ブログ始めてしまいました
この記事は、最初の固定記事なので、本編は次の記事からになります ('◇')ゞ
トンボ中心に、自己満足な事をつらつらと書いております
宜しくお願いします
2012年10月。ついにブログを始めてしまいました。こういう日が来るとは夢のようです
では最初に憧れの台詞から入ります
当ブログの写真の無断転載は禁止です
(使える写真は無いって?・・・・わかってますけどね)
写真の産地情報は秘密です
(ほとんど人から教えてもらったくせに・・・)
TAKI桃の正体も秘密です
(正解でも全力で否定します。認めません)
と、いう事で宜しく御願い致しますm(_ _)m
ちなみに、パソコンを変えたので
2014年5月18日分の記事から画像、改行が若干変わります
('◇')ゞ
見たい トンボの名前がわかっている方は
← の 『 検索フォーム 』 というところに
トンボの名前を打ち込んで頂くと
関連する記事が出てくるようです
2014年になって気がつきました (^^ゞ
それでは何か不都合があれば御連絡下さい
更新は不定期です
トンボ中心に、自己満足な事をつらつらと書いております
宜しくお願いします
2012年10月。ついにブログを始めてしまいました。こういう日が来るとは夢のようです
では最初に憧れの台詞から入ります
当ブログの写真の無断転載は禁止です
(使える写真は無いって?・・・・わかってますけどね)
写真の産地情報は秘密です
(ほとんど人から教えてもらったくせに・・・)
TAKI桃の正体も秘密です
(正解でも全力で否定します。認めません)
と、いう事で宜しく御願い致しますm(_ _)m
ちなみに、パソコンを変えたので
2014年5月18日分の記事から画像、改行が若干変わります
('◇')ゞ
見たい トンボの名前がわかっている方は
← の 『 検索フォーム 』 というところに
トンボの名前を打ち込んで頂くと
関連する記事が出てくるようです
2014年になって気がつきました (^^ゞ
それでは何か不都合があれば御連絡下さい
更新は不定期です
スポンサーサイト
未練だぜ
6000記念の最強同期 進む道は・・・

ふとパスワードすら忘れてしまっていた程遠ざかっていたブログにアクセスしてみたら
おや

1万毎に記念記事を造っていたのも遠い昔。5万をいつ達成したのかも把握していないアクセスが6万を超えた
なんというタイミングで訪れてみたのだろう
たまたまどこかでインして来る方がまだいるのだろうか?、何にせよ有難い事です(* ´ ▽ ` *)
こんな顔文字まだ使っている人いるのだろうかw。超久しぶりに使ってみた (゚∀゚)
前回の記事の日数をみると 2018.03.26.Mon 。5年以上が経っている
記事の内容としては、2016年に撮影した分のトンボ記事まで書いたところのようだ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
せっかくなので近況も兼ねて、きょーみない方々は見ないで飛ばして下さい
まず私自信は無事です。 病気の再発も無く、お酒を控えているおかげでダイエットにも成功
結構痩せましたよ。髪は更に減りましたがw
カメラに残る記録を見ると、2019年夏頃までは周囲の先輩仲間にも支えられ トンボ活動を細々とながらも続けてました
それ以降はパタッと止まりました
何が起きたかというと、皆さまもご存知、新型コロナの大流行です
直接関わるという程では無いのですが、結構影響を受ける末端に職場が関わっておりまして動けなくなりました
県外移動はもっての外、県外者との接点はもちろん、県内者でも極力接触しないようにというお触れ
万が一でも自分側からトンボ仲間に新型コロナをうつすという事があってはならないと考えると会う事も難しくなりました
誘いがあっても断らざる得ない状況で、段々と疎遠になっちゃいましたね・・・
更に悪い事は重なるもので、私は病気の再発無く経過したのですが、親&嫁が病気に倒れました
幸い命に別状は無いのですが、未だに後遺症というか治療が続いている状況で、子供も小さい中離れるのが難しくなりました
その子供も成長し、主に私が相手をする必要が出てきました。ほぼほぼ休日は子供とに費やしておりました
時にトンボに連れ立った事はあるのですが、どーしてもファインダー覗きながら、池・川って難しかったです
それはそれで貴重な日々で、一緒にお風呂に入ってくれなくなった今となっては、もっともっと遊んでおくべきだったと後悔しているくらいなのですがw
まだまだ抱っこしておくべきだった~
ノートPCの故障。段々データが溜まって重くなってしまい、写真を取り込むのも整理するのも面倒に
これは1年程前にはデスクトップPCを買い直して改善しているのですが、一旦億劫になるとーって感じ
それに前回の記事で書いていたトンボ先輩の逝去
毎週トンボ活動を報告し合うのが恒例だったのですが無くなって、モチベが落ちたというのはありますか
毎年出すよう急かされていた コンクールにも出さなくなりましたしね
それと子供が成長・身内の通院など、金銭的な面でも中々厳しくなっています
いやー少子化といいますが、そうなるのも当然だなーと思ってしまうくらい色々かかりますね
何もかも値上げだし増税だし、ちょっと移動の為のガソリン高騰も地味にキツイ、ちょいと二の足を踏んでしまいます
なんというか世知辛い、暗い話で申し訳ない m(__)m
それでも高い志と情熱があれば続けていけたと思うのですが、まー果てております (=∀=)
次いつブログ見るかわかりません。 どこか見ないようにしていた部分はあります
トンボ系の他の方ブログ等も見ないようにしてましたね・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇の間はネガティブ的な事が多くなりましたが、現状として悪い事ばかりでもありません
新型コロナは5類となり、徐々に緩和は進んできています
どーも今は諸々解除後のお盆や夏休み明けで要注意のようですが (;^_^A
そして何は無くとも子は育つ
むかーし、このブログでも出した アンパンマンやウルトラマンには見向きもしなくなってきました
まして私が書いた稚拙な絵では全く満足しません。 いいことなんですけねww
最初に貼った呪術廻戦やらハイキューやらと。 そんな絵は私のキャパオーバーです (@_@)
ゼルダの伝説やらマインクラフトやらスマブラやらTVゲームも私より上手です
私もハイラルはブレワイ、ティアキンと駆け抜けておりましたがw
おかげで、嫁とか子供がいてくれるだけでも十分大丈夫だなーという感じにはなってきました
反抗期で私が嫌われだすタイムリミットも近い予感がビンビンしますw
そうなると動きやすくなるかもしれません。やや複雑な心境ではありますけどもーーー
そうそうあまり人と接する危険性も無く楽しめる感じと、子供が凄く興味を持ったので
一時期はカブトムシ・クワガタ採集・育成にも嵌ってましたね。カブトは50匹くらい育っちゃって周りに配ったりしました
今も採集した ヒラタクワガタとスジクワガタを1匹ずつ飼ってます
あと2018年に某所で採集したナミゲンゴロウ・クロゲンゴロウもかなり長生きしました
おかげで世話大変でした。2023年、今年の6月最後の1匹のクロゲンゴロウが☆になりました。長生きでビックリ
動けないながらも昆虫は楽しんでいたかなーと思います
久しぶり過ぎて長い記事になりました。ん? 前からか ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
プレビューで見たけど、読みにくいw。まぁ読んでもらわない方がいいかもしれないしいいかー
というか何だこの順位は。もしかしてFC2ブログ自体がほぼ終わっちゃってる???

自然は我々が生まれる前から続いており、死んだ後も続いていくのです
同じ時代に、こんなブログで趣味で関わり合えた全ての方々に幸あらん事を!
案外短いこの時間悔い無きように!!
超久しぶりに他の方のブログ等ちょいと覗いてみるかな~(=^・^=)

↑ 2023年4月撮影。我慢できずに動いとるやないかーい
OM1欲しいな~
未練だぜ・・・!

ふとパスワードすら忘れてしまっていた程遠ざかっていたブログにアクセスしてみたら
おや

1万毎に記念記事を造っていたのも遠い昔。5万をいつ達成したのかも把握していないアクセスが6万を超えた
なんというタイミングで訪れてみたのだろう
たまたまどこかでインして来る方がまだいるのだろうか?、何にせよ有難い事です(* ´ ▽ ` *)
こんな顔文字まだ使っている人いるのだろうかw。超久しぶりに使ってみた (゚∀゚)
前回の記事の日数をみると 2018.03.26.Mon 。5年以上が経っている
記事の内容としては、2016年に撮影した分のトンボ記事まで書いたところのようだ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
せっかくなので近況も兼ねて、きょーみない方々は見ないで飛ばして下さい
まず私自信は無事です。 病気の再発も無く、お酒を控えているおかげでダイエットにも成功
結構痩せましたよ。髪は更に減りましたがw
カメラに残る記録を見ると、2019年夏頃までは周囲の先輩仲間にも支えられ トンボ活動を細々とながらも続けてました
それ以降はパタッと止まりました
何が起きたかというと、皆さまもご存知、新型コロナの大流行です
直接関わるという程では無いのですが、結構影響を受ける末端に職場が関わっておりまして動けなくなりました
県外移動はもっての外、県外者との接点はもちろん、県内者でも極力接触しないようにというお触れ
万が一でも自分側からトンボ仲間に新型コロナをうつすという事があってはならないと考えると会う事も難しくなりました
誘いがあっても断らざる得ない状況で、段々と疎遠になっちゃいましたね・・・
更に悪い事は重なるもので、私は病気の再発無く経過したのですが、親&嫁が病気に倒れました
幸い命に別状は無いのですが、未だに後遺症というか治療が続いている状況で、子供も小さい中離れるのが難しくなりました
その子供も成長し、主に私が相手をする必要が出てきました。ほぼほぼ休日は子供とに費やしておりました
時にトンボに連れ立った事はあるのですが、どーしてもファインダー覗きながら、池・川って難しかったです
それはそれで貴重な日々で、一緒にお風呂に入ってくれなくなった今となっては、もっともっと遊んでおくべきだったと後悔しているくらいなのですがw
まだまだ抱っこしておくべきだった~
ノートPCの故障。段々データが溜まって重くなってしまい、写真を取り込むのも整理するのも面倒に
これは1年程前にはデスクトップPCを買い直して改善しているのですが、一旦億劫になるとーって感じ
それに前回の記事で書いていたトンボ先輩の逝去
毎週トンボ活動を報告し合うのが恒例だったのですが無くなって、モチベが落ちたというのはありますか
毎年出すよう急かされていた コンクールにも出さなくなりましたしね
それと子供が成長・身内の通院など、金銭的な面でも中々厳しくなっています
いやー少子化といいますが、そうなるのも当然だなーと思ってしまうくらい色々かかりますね
何もかも値上げだし増税だし、ちょっと移動の為のガソリン高騰も地味にキツイ、ちょいと二の足を踏んでしまいます
なんというか世知辛い、暗い話で申し訳ない m(__)m
それでも高い志と情熱があれば続けていけたと思うのですが、まー果てております (=∀=)
次いつブログ見るかわかりません。 どこか見ないようにしていた部分はあります
トンボ系の他の方ブログ等も見ないようにしてましたね・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇の間はネガティブ的な事が多くなりましたが、現状として悪い事ばかりでもありません
新型コロナは5類となり、徐々に緩和は進んできています
どーも今は諸々解除後のお盆や夏休み明けで要注意のようですが (;^_^A
そして何は無くとも子は育つ
むかーし、このブログでも出した アンパンマンやウルトラマンには見向きもしなくなってきました
まして私が書いた稚拙な絵では全く満足しません。 いいことなんですけねww
最初に貼った呪術廻戦やらハイキューやらと。 そんな絵は私のキャパオーバーです (@_@)
ゼルダの伝説やらマインクラフトやらスマブラやらTVゲームも私より上手です
私もハイラルはブレワイ、ティアキンと駆け抜けておりましたがw
おかげで、嫁とか子供がいてくれるだけでも十分大丈夫だなーという感じにはなってきました
反抗期で私が嫌われだすタイムリミットも近い予感がビンビンしますw
そうなると動きやすくなるかもしれません。やや複雑な心境ではありますけどもーーー
そうそうあまり人と接する危険性も無く楽しめる感じと、子供が凄く興味を持ったので
一時期はカブトムシ・クワガタ採集・育成にも嵌ってましたね。カブトは50匹くらい育っちゃって周りに配ったりしました
今も採集した ヒラタクワガタとスジクワガタを1匹ずつ飼ってます
あと2018年に某所で採集したナミゲンゴロウ・クロゲンゴロウもかなり長生きしました
おかげで世話大変でした。2023年、今年の6月最後の1匹のクロゲンゴロウが☆になりました。長生きでビックリ
動けないながらも昆虫は楽しんでいたかなーと思います
久しぶり過ぎて長い記事になりました。ん? 前からか ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
プレビューで見たけど、読みにくいw。まぁ読んでもらわない方がいいかもしれないしいいかー
というか何だこの順位は。もしかしてFC2ブログ自体がほぼ終わっちゃってる???

自然は我々が生まれる前から続いており、死んだ後も続いていくのです
同じ時代に、こんなブログで趣味で関わり合えた全ての方々に幸あらん事を!
案外短いこの時間悔い無きように!!
超久しぶりに他の方のブログ等ちょいと覗いてみるかな~(=^・^=)

↑ 2023年4月撮影。我慢できずに動いとるやないかーい
OM1欲しいな~
未練だぜ・・・!
tag : ベッコウトンボ
悲しくて悲しくてとてもやりきれない
こんな記事書きとうなかった!!!
今回の記事はかなり感情的で、読みにくいかもしれませんが、
酒でも飲まねば書いてられないのでご了承下さいm(__)m

私がブログをサボっている間にどうしてこんなことになるのか
学校や仕事、年齢、地位や名誉などのしがらみが無く、付き合える人って本当に貴重だと思うんです
最後の連絡は昨年の末
『 まぁ大した心配はしなくていいけど、今入院している。退院したらまた連絡するから 』
それから連絡無かった
なんとなく察していた。いやーな気がしていた
でもこちらから連絡できなかった
そう思っていたんですが、ふとしたタイミングで電話をしてみました
・・・おかけになった電話番号は現在使われておりません
詳しい事情は知りませんが、私が知り合った当時には独り身で、近い親族もいない方でした
当然何かあっても、一知り合いに過ぎない私に連絡はありません
少ない伝手をなぞってなんとか調べた結果、予想通りの結果
このブログで何度も出てきた トンボ先輩が逝去されたようです
自分語りをすると、自分にとって一番きつい時期に支えとなってくれた方
年齢は倍以上に上でしたが、トンボという共通の話題で同じ熱量で話ができる方でした
自分が年齢70を超えて、同じ熱量でトンボを続けられているのか!?というと自信が無いです
70も過ぎて、トンボの為に夜中の3時から運転して、あちこちに行くなんてできる気がしません
そもそも、私をトンボへ本格的にはめてくれた張本人です
トンボをやみくもに探していた頃、最初に出会った公園でヤマサナエの羽化を教えてくれて、
そこから意気投合し、あちこち一緒に行きました
癖は強い方でしたが、とにかく写真、トンボに関しては真摯で真面目な方でした
まぁ写真を見て頂ければわかって頂けると思います
ベッコウトンボ

コオニヤンマ羽化

ベニイトトンボ雫

食べられるマルタンヤンマ

アサヒナカワトンボ3連結飛翔

クロスジギンヤンマ羽化

ヤブヤンマ羽化

クロスジギンヤンマ連結産卵
まぁ トンボ好きな方なら気づくと思いますが、産卵中の♀を♂が捕まえたところです

グンバイトンボ達

オオシオカラトンボ

オオギンヤンマ
これ、撮影時はSAGAでの記録はほとんど無かったと思うのですが
私が指摘するまで変なギンヤンマという認識しか無かったようです。先輩らしいのですが(笑)

キイロヤマトンボ
これも私が気づくまで、コヤマトンボと言い張ってました(笑)

チョウトンボの連結
これらの写真なんか、かなり時間をかけないとなかなか撮れませんよね




もしかしたら、私の過去ブログで似たような写真がある事を覚えている方がいるかもしれません
一緒に撮影したんだなと思って頂ければ幸いです
一時期は本当四六時中一緒に撮影していました
私の方が徐々に家庭や仕事が忙しくなり中々動けなくなってしまいましたが
トンボのシーズン中は毎週お互いの成果を連絡するのが常でした
(8割方は先輩の話を聞くだけですが(笑))
このブログでは極力撮影地、産地の情報は制限してきましたが、一つだけ
ただ、SAGAに樫原湿原という、知る人は知る湿原があります
最初の画像のサギ草なんかが有名です
その紹介パンフレットにうつる美しいハッチョウトンボの写真は トンボ先輩撮影によるものです
羽が全て綺麗に写る様に苦心したとおっしゃっていました
実際撮影しようとすると、その難しさに気がつきます
その写真とは違いますが、これも ハッチョウトンボ
背景にも拘らんといかんとよく言われたものです

実はもう少し前に知っていた話なのですが、ショックが大きすぎて、私の心の整理もできず
ブログに向き合えず、遅くなりました m(__)m
今回の写真は全て、トンボ先輩が撮影したものです
前にDATAを整理してあげた時にコピーさせてもらった画像です
あ、写真を出すことについては許可を貰っております
正確には 『おれはパソコンは使わんけん、あんたの好きにしてよか』ですが(笑)
放置していたこんなブログで載せてどうなるものでもありませんが
なんともならず落ち着かず、世に何かしら残してあげたいと思ったまでの事です
実のところ、今でも引きずっています (^-^;
もうすぐトンボシーズン。4月になったらまたいつものように電話がかかって来るに違いない
『ベッコウトンボはどがんですか?、ムカシヤンマはもう羽化したね?』
今回の記事はかなり感情的で、読みにくいかもしれませんが、
酒でも飲まねば書いてられないのでご了承下さいm(__)m

私がブログをサボっている間にどうしてこんなことになるのか
学校や仕事、年齢、地位や名誉などのしがらみが無く、付き合える人って本当に貴重だと思うんです
最後の連絡は昨年の末
『 まぁ大した心配はしなくていいけど、今入院している。退院したらまた連絡するから 』
それから連絡無かった
なんとなく察していた。いやーな気がしていた
でもこちらから連絡できなかった
そう思っていたんですが、ふとしたタイミングで電話をしてみました
・・・おかけになった電話番号は現在使われておりません
詳しい事情は知りませんが、私が知り合った当時には独り身で、近い親族もいない方でした
当然何かあっても、一知り合いに過ぎない私に連絡はありません
少ない伝手をなぞってなんとか調べた結果、予想通りの結果
このブログで何度も出てきた トンボ先輩が逝去されたようです
自分語りをすると、自分にとって一番きつい時期に支えとなってくれた方
年齢は倍以上に上でしたが、トンボという共通の話題で同じ熱量で話ができる方でした
自分が年齢70を超えて、同じ熱量でトンボを続けられているのか!?というと自信が無いです
70も過ぎて、トンボの為に夜中の3時から運転して、あちこちに行くなんてできる気がしません
そもそも、私をトンボへ本格的にはめてくれた張本人です
トンボをやみくもに探していた頃、最初に出会った公園でヤマサナエの羽化を教えてくれて、
そこから意気投合し、あちこち一緒に行きました
癖は強い方でしたが、とにかく写真、トンボに関しては真摯で真面目な方でした
まぁ写真を見て頂ければわかって頂けると思います
ベッコウトンボ

コオニヤンマ羽化

ベニイトトンボ雫

食べられるマルタンヤンマ

アサヒナカワトンボ3連結飛翔

クロスジギンヤンマ羽化

ヤブヤンマ羽化

クロスジギンヤンマ連結産卵
まぁ トンボ好きな方なら気づくと思いますが、産卵中の♀を♂が捕まえたところです

グンバイトンボ達

オオシオカラトンボ

オオギンヤンマ
これ、撮影時はSAGAでの記録はほとんど無かったと思うのですが
私が指摘するまで変なギンヤンマという認識しか無かったようです。先輩らしいのですが(笑)

キイロヤマトンボ
これも私が気づくまで、コヤマトンボと言い張ってました(笑)

チョウトンボの連結
これらの写真なんか、かなり時間をかけないとなかなか撮れませんよね




もしかしたら、私の過去ブログで似たような写真がある事を覚えている方がいるかもしれません
一緒に撮影したんだなと思って頂ければ幸いです
一時期は本当四六時中一緒に撮影していました
私の方が徐々に家庭や仕事が忙しくなり中々動けなくなってしまいましたが
トンボのシーズン中は毎週お互いの成果を連絡するのが常でした
(8割方は先輩の話を聞くだけですが(笑))
このブログでは極力撮影地、産地の情報は制限してきましたが、一つだけ
ただ、SAGAに樫原湿原という、知る人は知る湿原があります
最初の画像のサギ草なんかが有名です
その紹介パンフレットにうつる美しいハッチョウトンボの写真は トンボ先輩撮影によるものです
羽が全て綺麗に写る様に苦心したとおっしゃっていました
実際撮影しようとすると、その難しさに気がつきます
その写真とは違いますが、これも ハッチョウトンボ
背景にも拘らんといかんとよく言われたものです

実はもう少し前に知っていた話なのですが、ショックが大きすぎて、私の心の整理もできず
ブログに向き合えず、遅くなりました m(__)m
今回の写真は全て、トンボ先輩が撮影したものです
前にDATAを整理してあげた時にコピーさせてもらった画像です
あ、写真を出すことについては許可を貰っております
正確には 『おれはパソコンは使わんけん、あんたの好きにしてよか』ですが(笑)
放置していたこんなブログで載せてどうなるものでもありませんが
なんともならず落ち着かず、世に何かしら残してあげたいと思ったまでの事です
実のところ、今でも引きずっています (^-^;
もうすぐトンボシーズン。4月になったらまたいつものように電話がかかって来るに違いない
『ベッコウトンボはどがんですか?、ムカシヤンマはもう羽化したね?』
tag : ベッコウトンボオオシオカラトンボキイロヤマトンボクロスジギンヤンマヤブヤンママルタンヤンマグンバイトンボベニイトトンボハッチョウトンボチョウトンボ