ブログ始めてしまいました
この記事は、最初の固定記事なので、本編は次の記事からになります ('◇')ゞ
トンボ中心に、自己満足な事をつらつらと書いております
宜しくお願いします
2012年10月。ついにブログを始めてしまいました。こういう日が来るとは夢のようです
では最初に憧れの台詞から入ります
当ブログの写真の無断転載は禁止です
(使える写真は無いって?・・・・わかってますけどね)
写真の産地情報は秘密です
(ほとんど人から教えてもらったくせに・・・)
TAKI桃の正体も秘密です
(正解でも全力で否定します。認めません)
と、いう事で宜しく御願い致しますm(_ _)m
ちなみに、パソコンを変えたので
2014年5月18日分の記事から画像、改行が若干変わります
('◇')ゞ
見たい トンボの名前がわかっている方は
← の 『 検索フォーム 』 というところに
トンボの名前を打ち込んで頂くと
関連する記事が出てくるようです
2014年になって気がつきました (^^ゞ
それでは何か不都合があれば御連絡下さい
更新は不定期です
トンボ中心に、自己満足な事をつらつらと書いております
宜しくお願いします
2012年10月。ついにブログを始めてしまいました。こういう日が来るとは夢のようです
では最初に憧れの台詞から入ります
当ブログの写真の無断転載は禁止です
(使える写真は無いって?・・・・わかってますけどね)
写真の産地情報は秘密です
(ほとんど人から教えてもらったくせに・・・)
TAKI桃の正体も秘密です
(正解でも全力で否定します。認めません)
と、いう事で宜しく御願い致しますm(_ _)m
ちなみに、パソコンを変えたので
2014年5月18日分の記事から画像、改行が若干変わります
('◇')ゞ
見たい トンボの名前がわかっている方は
← の 『 検索フォーム 』 というところに
トンボの名前を打ち込んで頂くと
関連する記事が出てくるようです
2014年になって気がつきました (^^ゞ
それでは何か不都合があれば御連絡下さい
更新は不定期です
スポンサーサイト
悲しくて悲しくてとてもやりきれない
こんな記事書きとうなかった!!!
今回の記事はかなり感情的で、読みにくいかもしれませんが、
酒でも飲まねば書いてられないのでご了承下さいm(__)m

私がブログをサボっている間にどうしてこんなことになるのか
学校や仕事、年齢、地位や名誉などのしがらみが無く、付き合える人って本当に貴重だと思うんです
最後の連絡は昨年の末
『 まぁ大した心配はしなくていいけど、今入院している。退院したらまた連絡するから 』
それから連絡無かった
なんとなく察していた。いやーな気がしていた
でもこちらから連絡できなかった
そう思っていたんですが、ふとしたタイミングで電話をしてみました
・・・おかけになった電話番号は現在使われておりません
詳しい事情は知りませんが、私が知り合った当時には独り身で、近い親族もいない方でした
当然何かあっても、一知り合いに過ぎない私に連絡はありません
少ない伝手をなぞってなんとか調べた結果、予想通りの結果
このブログで何度も出てきた トンボ先輩が逝去されたようです
自分語りをすると、自分にとって一番きつい時期に支えとなってくれた方
年齢は倍以上に上でしたが、トンボという共通の話題で同じ熱量で話ができる方でした
自分が年齢70を超えて、同じ熱量でトンボを続けられているのか!?というと自信が無いです
70も過ぎて、トンボの為に夜中の3時から運転して、あちこちに行くなんてできる気がしません
そもそも、私をトンボへ本格的にはめてくれた張本人です
トンボをやみくもに探していた頃、最初に出会った公園でヤマサナエの羽化を教えてくれて、
そこから意気投合し、あちこち一緒に行きました
癖は強い方でしたが、とにかく写真、トンボに関しては真摯で真面目な方でした
まぁ写真を見て頂ければわかって頂けると思います
ベッコウトンボ

コオニヤンマ羽化

ベニイトトンボ雫

食べられるマルタンヤンマ

アサヒナカワトンボ3連結飛翔

クロスジギンヤンマ羽化

ヤブヤンマ羽化

クロスジギンヤンマ連結産卵
まぁ トンボ好きな方なら気づくと思いますが、産卵中の♀を♂が捕まえたところです

グンバイトンボ達

オオシオカラトンボ

オオギンヤンマ
これ、撮影時はSAGAでの記録はほとんど無かったと思うのですが
私が指摘するまで変なギンヤンマという認識しか無かったようです。先輩らしいのですが(笑)

キイロヤマトンボ
これも私が気づくまで、コヤマトンボと言い張ってました(笑)

チョウトンボの連結
これらの写真なんか、かなり時間をかけないとなかなか撮れませんよね




もしかしたら、私の過去ブログで似たような写真がある事を覚えている方がいるかもしれません
一緒に撮影したんだなと思って頂ければ幸いです
一時期は本当四六時中一緒に撮影していました
私の方が徐々に家庭や仕事が忙しくなり中々動けなくなってしまいましたが
トンボのシーズン中は毎週お互いの成果を連絡するのが常でした
(8割方は先輩の話を聞くだけですが(笑))
このブログでは極力撮影地、産地の情報は制限してきましたが、一つだけ
ただ、SAGAに樫原湿原という、知る人は知る湿原があります
最初の画像のサギ草なんかが有名です
その紹介パンフレットにうつる美しいハッチョウトンボの写真は トンボ先輩撮影によるものです
羽が全て綺麗に写る様に苦心したとおっしゃっていました
実際撮影しようとすると、その難しさに気がつきます
その写真とは違いますが、これも ハッチョウトンボ
背景にも拘らんといかんとよく言われたものです

実はもう少し前に知っていた話なのですが、ショックが大きすぎて、私の心の整理もできず
ブログに向き合えず、遅くなりました m(__)m
今回の写真は全て、トンボ先輩が撮影したものです
前にDATAを整理してあげた時にコピーさせてもらった画像です
あ、写真を出すことについては許可を貰っております
正確には 『おれはパソコンは使わんけん、あんたの好きにしてよか』ですが(笑)
放置していたこんなブログで載せてどうなるものでもありませんが
なんともならず落ち着かず、世に何かしら残してあげたいと思ったまでの事です
実のところ、今でも引きずっています (^-^;
もうすぐトンボシーズン。4月になったらまたいつものように電話がかかって来るに違いない
『ベッコウトンボはどがんですか?、ムカシヤンマはもう羽化したね?』
今回の記事はかなり感情的で、読みにくいかもしれませんが、
酒でも飲まねば書いてられないのでご了承下さいm(__)m

私がブログをサボっている間にどうしてこんなことになるのか
学校や仕事、年齢、地位や名誉などのしがらみが無く、付き合える人って本当に貴重だと思うんです
最後の連絡は昨年の末
『 まぁ大した心配はしなくていいけど、今入院している。退院したらまた連絡するから 』
それから連絡無かった
なんとなく察していた。いやーな気がしていた
でもこちらから連絡できなかった
そう思っていたんですが、ふとしたタイミングで電話をしてみました
・・・おかけになった電話番号は現在使われておりません
詳しい事情は知りませんが、私が知り合った当時には独り身で、近い親族もいない方でした
当然何かあっても、一知り合いに過ぎない私に連絡はありません
少ない伝手をなぞってなんとか調べた結果、予想通りの結果
このブログで何度も出てきた トンボ先輩が逝去されたようです
自分語りをすると、自分にとって一番きつい時期に支えとなってくれた方
年齢は倍以上に上でしたが、トンボという共通の話題で同じ熱量で話ができる方でした
自分が年齢70を超えて、同じ熱量でトンボを続けられているのか!?というと自信が無いです
70も過ぎて、トンボの為に夜中の3時から運転して、あちこちに行くなんてできる気がしません
そもそも、私をトンボへ本格的にはめてくれた張本人です
トンボをやみくもに探していた頃、最初に出会った公園でヤマサナエの羽化を教えてくれて、
そこから意気投合し、あちこち一緒に行きました
癖は強い方でしたが、とにかく写真、トンボに関しては真摯で真面目な方でした
まぁ写真を見て頂ければわかって頂けると思います
ベッコウトンボ

コオニヤンマ羽化

ベニイトトンボ雫

食べられるマルタンヤンマ

アサヒナカワトンボ3連結飛翔

クロスジギンヤンマ羽化

ヤブヤンマ羽化

クロスジギンヤンマ連結産卵
まぁ トンボ好きな方なら気づくと思いますが、産卵中の♀を♂が捕まえたところです

グンバイトンボ達

オオシオカラトンボ

オオギンヤンマ
これ、撮影時はSAGAでの記録はほとんど無かったと思うのですが
私が指摘するまで変なギンヤンマという認識しか無かったようです。先輩らしいのですが(笑)

キイロヤマトンボ
これも私が気づくまで、コヤマトンボと言い張ってました(笑)

チョウトンボの連結
これらの写真なんか、かなり時間をかけないとなかなか撮れませんよね




もしかしたら、私の過去ブログで似たような写真がある事を覚えている方がいるかもしれません
一緒に撮影したんだなと思って頂ければ幸いです
一時期は本当四六時中一緒に撮影していました
私の方が徐々に家庭や仕事が忙しくなり中々動けなくなってしまいましたが
トンボのシーズン中は毎週お互いの成果を連絡するのが常でした
(8割方は先輩の話を聞くだけですが(笑))
このブログでは極力撮影地、産地の情報は制限してきましたが、一つだけ
ただ、SAGAに樫原湿原という、知る人は知る湿原があります
最初の画像のサギ草なんかが有名です
その紹介パンフレットにうつる美しいハッチョウトンボの写真は トンボ先輩撮影によるものです
羽が全て綺麗に写る様に苦心したとおっしゃっていました
実際撮影しようとすると、その難しさに気がつきます
その写真とは違いますが、これも ハッチョウトンボ
背景にも拘らんといかんとよく言われたものです

実はもう少し前に知っていた話なのですが、ショックが大きすぎて、私の心の整理もできず
ブログに向き合えず、遅くなりました m(__)m
今回の写真は全て、トンボ先輩が撮影したものです
前にDATAを整理してあげた時にコピーさせてもらった画像です
あ、写真を出すことについては許可を貰っております
正確には 『おれはパソコンは使わんけん、あんたの好きにしてよか』ですが(笑)
放置していたこんなブログで載せてどうなるものでもありませんが
なんともならず落ち着かず、世に何かしら残してあげたいと思ったまでの事です
実のところ、今でも引きずっています (^-^;
もうすぐトンボシーズン。4月になったらまたいつものように電話がかかって来るに違いない
『ベッコウトンボはどがんですか?、ムカシヤンマはもう羽化したね?』
tag : ベッコウトンボ オオシオカラトンボ キイロヤマトンボ クロスジギンヤンマ ヤブヤンマ マルタンヤンマ グンバイトンボ ベニイトトンボ ハッチョウトンボ チョウトンボ
ちょうどいい時期 (^-^;

唐突な宝石
この顔だけで、何トンボかわかるようになった貴方は立派な トンボ好き (笑)
ちょうど一年前となったので、ちょうどいいと思って更新します (^-^;
昨日撮った記事と言っても通用しそうです
これはありだな (笑)
2016年10月いつもの場所に行ってみました
もはやトンボ好きには有名になり過ぎてしまった気がする場所です
朝一最初に見つけたのは♀でした

♀は色が地味で見つけるのに苦労します

ちょうど先日(2017年10月)に、
別の場所で スナアカネを撮影したので、思い出したように更新しております
スナアカネは毎年見つかるのが当然になってきた気がします (笑)

まだ朝早い時間だったので、やや暗い環境でした

♀が去ってしまって、少し日が差し出すと、♂はあちこちで見かけました

この角度だと真っ赤

綺麗なトンボです



他にいたトンボで撮っていたもの↓
マイコアカネ♂

コノシメトンボ♂

コノシメトンボ♀

ショウジョウトンボ♂

ショウジョウトンボ♀
このショウジョウトンボの♀は無駄に沢山撮っておりました
というのも、恥ずかしい話ですが、イソアカネは足が白い! という情報を得て探していました
あれ!? 足が白い! これはもしかして!? と勘違いしていたのです
ショウジョウトンボ♀の数が少なかったのも勘違いしてしまった原因です
いやー、もう一人トンボ仲間もいたのですが、二人共しばらく勘違いしていました (^-^;

タイリクアカネ♂

タイリクアカネ♀

ウスバキトンボ

もちろん スナアカネも合間合間に撮影


最初とは別の♀
しばらく池の畔におり、交尾連結を期待したのですが、こんな時に限って♂が近くにおらず
結局連結せず消えてしまいました

ハネビロトンボ♂ もいました

このトンボも数年前までは 飛来種扱いで貴重だったのですが、いまや定着しているようです

数見る事は少ないですが、探さなくても一年で数回は会う気がします

トンボ先輩方に話を伺ったところ
スナアカネは、ここ数年でかなり貴重性が落ちたトンボの一つとの事です
十数年前は、一頭見つけたら大騒ぎといったくらいだったようですが
他にも、先ほどのハネビロトンボ、ベニトンボ、アオビタイトンボといった南方種も今や準普通種となっています
SNSが発達して、情報がすぐ交換できるというのも大きい気がします
逆に減ったトンボもいます
KYUSYUでは、オツネントンボやホンサナエはかなり貴重になってきた気がします
OITAに限れば ハッチョウトンボも壊滅でしょうか・・・・・
去年の環境の悪さ、管理人さんの発言などに危惧していたのですが、案の定 (涙)
自分もたった数年のトンボ活動ですが、既に実感しています
撮れる時に撮っておかないと、すぐに環境は変わる。トンボも(他の生物)も変わってしまうと


仕事も子供とのふれあいも、今しておかなくては、すぐに変わってしまう。成長してしまうですよねー
健康不安を抱えていると、時間が惜しくて仕方ありません
皆さま、くれぐれも暴飲暴食を避け、適度な運動、適度な休息を (笑)
堅実に生きたいと思いつつ、一方ではスナアカネ達のように 風に任せて飛んでいきたい
そーんな事を思ってしまう 秋の夜長。今日この頃
月を見ながら一献と思って、窓を見上げりゃ、雨が降っていると (笑)
久しぶりに更新して、何を書いているのでしょうか。私は
そーいえば、毎年の写真コンクールも 出し忘れて先輩に怒られてちょっと凹んでます (笑)
さ、明日も日勤夜勤だ
忙しいとは心を亡くすと書くのですって感じです (笑)

相も変わらずグチグチ書いて(笑)、
やっと 2016年度の最後のトンボ記録記事です
あと、ちょこちょことまとめ記事を書けば、2016年度は終わらせる事ができそうです
できたのかな・・・ (^-^;
ブログ記事は出す・・・・・・!出すが・・・・・・
今回 まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば更新は10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・
ということ・・・・!

そのうち焼き土下座 (笑)