比べると
何事もなく続けます
久しぶりの日曜日快晴
今日は絶好の日和と思い出撃
ベテラン先輩方がおられました
早速飛んでいるエゾ系トンボ
てっきりエゾトンボと思っていたら、ハネビロエゾトンボと教えて頂きました
どちらも交じって飛んでいるようです
単純な環境だけで判断はできない事がわかりました
捕まえなければ、鑑別は難しそうです
どちらかわからないまま、飛翔チャレンジ
ちょーっと遠いですね。時折ホバリングもしてくれるのですが上手く撮れません

もっとチャンスはあったんですが

自分だけの撮影なら、十分満足していたと思うのですが
同じ状況で先輩方が撮った写真と比べると、・・・・・という感じ

完全に装備の違いのせいにしたい自分がおります (^-^;
レンズ沼は恐ろしい・・・
見つけてもらった連結体。 ちょっと高かったですが初見は嬉しいもの

アカネも色づいてきました
ヒメアカネ♂

ネキトンボ

逆立ち

暗闇に浮かぶヤブヤンマ♀

これも見つけてもらいました

前回高い場所で撮りにくかったので、今回近づけて満足です

連結はエゾトンボかな・・・

暗闇に浮かぶトンボ

また違う輝き

思い返すとそれなりに夏は動けていた気もします
その時は毎日動けなくてイライラしていたのですが (笑)
久しぶりの日曜日快晴
今日は絶好の日和と思い出撃
ベテラン先輩方がおられました
早速飛んでいるエゾ系トンボ
てっきりエゾトンボと思っていたら、ハネビロエゾトンボと教えて頂きました
どちらも交じって飛んでいるようです
単純な環境だけで判断はできない事がわかりました
捕まえなければ、鑑別は難しそうです
どちらかわからないまま、飛翔チャレンジ
ちょーっと遠いですね。時折ホバリングもしてくれるのですが上手く撮れません

もっとチャンスはあったんですが

自分だけの撮影なら、十分満足していたと思うのですが
同じ状況で先輩方が撮った写真と比べると、・・・・・という感じ

完全に装備の違いのせいにしたい自分がおります (^-^;
レンズ沼は恐ろしい・・・
見つけてもらった連結体。 ちょっと高かったですが初見は嬉しいもの

アカネも色づいてきました
ヒメアカネ♂

ネキトンボ

逆立ち

暗闇に浮かぶヤブヤンマ♀

これも見つけてもらいました

前回高い場所で撮りにくかったので、今回近づけて満足です

連結はエゾトンボかな・・・

暗闇に浮かぶトンボ

また違う輝き

思い返すとそれなりに夏は動けていた気もします
その時は毎日動けなくてイライラしていたのですが (笑)
スポンサーサイト
SMAPじゃ無かった
これが今年最後の記事になりそうです
なんやかんやとありましたが、無事?ブログを続ける事ができました (^-^;
お世話になりました。 皆さまよい お年を~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、証拠写真の ギンヤンマ

ヤブヤンマ♀を見つけましたが、かなり遠かったです

♂も見つかりました。 マルタンと比べると大きいのですぐ分かりました

あと、ネアカがいれば 黄昏3種達成ですね~ などと話していました (笑)
そして、ヤンマっぽく止まっていたのは

ウスバキトンボ (^-^;
で、離れてマルタンを探しているうちに一時はぐれてしまいました
電話も出てくれずウロウロし、イライラとしだした頃

ネアカヨシヤンマ♀が飛んできて、近くの木にとまりました

ヤンマと出会うのは、なんかいつもこんな感じな気がします (^-^;
マーフィーの法則ってやつでしょうか? (古すぎますねー・・・・・

低い場所に止まってくれました

↑ ストロボ無し ↓ ストロボ有り

ネアカ♀はブルーのアイシャドーが綺麗です

違う枝にいたので違う個体かと思っていましたが、尾部をみるに同一個体でした

ネアカの♂も探しましたが見つかりませんでした。贅沢な事です (^-^;
マルタン以外のヤンマもいる事がわかり、更に熱い場所となりました

が、行くのに骨が折れるので、結局1度しか行けませんでした (笑)
近場でパラダイスが見つけられるとよいのですが

正月休みに記事のストックができるかなー。・・・・・多分無理です (笑)
格闘技を見たかったのですが、TVの番組権が無いので結果確認だけになりそうです (白目
ではでは、重ねまして よいお年を
飲み過ぎないように~ (^-^;
※記事自体は 2015/12/31に出しました m(__)m
なんやかんやとありましたが、無事?ブログを続ける事ができました (^-^;
お世話になりました。 皆さまよい お年を~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、証拠写真の ギンヤンマ

ヤブヤンマ♀を見つけましたが、かなり遠かったです

♂も見つかりました。 マルタンと比べると大きいのですぐ分かりました

あと、ネアカがいれば 黄昏3種達成ですね~ などと話していました (笑)
そして、ヤンマっぽく止まっていたのは

ウスバキトンボ (^-^;
で、離れてマルタンを探しているうちに一時はぐれてしまいました
電話も出てくれずウロウロし、イライラとしだした頃

ネアカヨシヤンマ♀が飛んできて、近くの木にとまりました

ヤンマと出会うのは、なんかいつもこんな感じな気がします (^-^;
マーフィーの法則ってやつでしょうか? (古すぎますねー・・・・・

低い場所に止まってくれました

↑ ストロボ無し ↓ ストロボ有り

ネアカ♀はブルーのアイシャドーが綺麗です

違う枝にいたので違う個体かと思っていましたが、尾部をみるに同一個体でした

ネアカの♂も探しましたが見つかりませんでした。贅沢な事です (^-^;
マルタン以外のヤンマもいる事がわかり、更に熱い場所となりました

が、行くのに骨が折れるので、結局1度しか行けませんでした (笑)
近場でパラダイスが見つけられるとよいのですが

正月休みに記事のストックができるかなー。・・・・・多分無理です (笑)
格闘技を見たかったのですが、TVの番組権が無いので結果確認だけになりそうです (白目
ではでは、重ねまして よいお年を
飲み過ぎないように~ (^-^;
※記事自体は 2015/12/31に出しました m(__)m
復活なのか? ♂
続きで ♂です
ほとんどのトンボは ♂は見つけやすく、♀は見つかりにくいのですが
マルタンヤンマに限っては逆です
それ故に神秘性、美しさの伝説が高まるのかもしれません

♀は結構見つかったのですが、♂は探してやっとこさ3、4頭だったかな

その中で近づけて撮影できるとなると、また厳しい・・・

よく見ると翅に蜘蛛の糸が絡んでいて、なかなか歴戦の♂のようです


止まっている場所もそれぞれ


今回は、ほとんど同一個体だと思います


美しさ故に持ち上げられる割には、希少種では無く何処にでもいるという事も
逆に魅力となっているのでしょうか

まぁ、普通はなかなか見つからないんですが。きっと

確かに宝石を見つけたような気持になります


何故、このように美しい必要があるのでしょうか?

さてはて、来年以降も マルタンヤンマはいるのでしょうか?
答えを確認できるかどうかも不安な状況ですが (^-^;

このトンボから沼にハマる方がおられるのは納得です

ただ、今年は マルタン以外もいたのが意外でした (笑)
それは次の記事で
ほとんどのトンボは ♂は見つけやすく、♀は見つかりにくいのですが
マルタンヤンマに限っては逆です
それ故に神秘性、美しさの伝説が高まるのかもしれません

♀は結構見つかったのですが、♂は探してやっとこさ3、4頭だったかな

その中で近づけて撮影できるとなると、また厳しい・・・

よく見ると翅に蜘蛛の糸が絡んでいて、なかなか歴戦の♂のようです


止まっている場所もそれぞれ


今回は、ほとんど同一個体だと思います


美しさ故に持ち上げられる割には、希少種では無く何処にでもいるという事も
逆に魅力となっているのでしょうか

まぁ、普通はなかなか見つからないんですが。きっと

確かに宝石を見つけたような気持になります


何故、このように美しい必要があるのでしょうか?

さてはて、来年以降も マルタンヤンマはいるのでしょうか?
答えを確認できるかどうかも不安な状況ですが (^-^;

このトンボから沼にハマる方がおられるのは納得です

ただ、今年は マルタン以外もいたのが意外でした (笑)
それは次の記事で
tag : マルタンヤンマ
復活なのか?
冬になると時間ができて、一気に更新できると思っていたのですが上手くいかないもんですねー
あ、体は大丈夫なので、ご安心下さい
元々自分と関係無いところでのゴタゴタに巻き込まれ、仕事が超忙しくなってしまってまして
12月の トンボを見に行きたかったのですが、無理そうです orz
胃が痛い毎日となっております・・・・・
さてはて、せめて思い出は楽しく (笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月の事
私にとって、まだまだ黄昏ヤンマというのは、魅力的な存在なのです
昨年は♀1、2頭のみだけでしたが、一昨年のフィーバーを忘れられず訪れてみました
↓↓ 昔の記事です
SMAP 起
そーいえば、この SMAPの記事を書いたのも 12月でした (笑)
池の環境が劇的に悪くなったわけでは無い事を祈るしか無いのですが
若干、周囲の開発が進んでおり 嫌な予感もします
現地到着し1時間、先輩と2人して探しましたが、黄昏ヤンマは見つかりません
何故か ギンヤンマを見つけました。 一応撮った写真は今度 (^-^;
その後 30分程探し続けて、やっと見つけた マルタンヤンマ♀

さて、不思議
見つけた マルタンヤンマ。 何故か同じ木だけに3頭。 近くの他の木にはいません

何か トンボが好む条件があるのでしょうが、私にはわかりません

♀を見つけたので 、再度気合いを入れて探してみると、
何故でしょう・・・。またも ♀ばかり 4、5頭。 ほぼ同じの木です

気温か湿度か風通りなのか。音か光か?。 まさか蝶のように好む木が? (笑)

時間をかけている内に、気温が上がり熱くなってきました
先輩は嫌そうでしたが (笑)、
暑くなればなるほど、ヤンマは下がってくると信じているので期待していました
ドラゴンバックの 仏さまに お祈り (笑)

と、こういう写真が撮れたという事は、そういう事でして (笑)
気温が上がったせいかどうかは知りませんが、低めに止まってくれる個体も見つかりました

total 15頭くらい数えられました

♀は成熟度での翅の違いが面白いです


ここまで黒い翅になったのは、撮り方の問題だと思いますが (^-^;

横からの写真


今回のマルタン♀は同一個体が沢山混じっていると思います ('◇')ゞ

いつもながらですが、撮った枚数が多いと整理に気力がいりまして
なかなか進まないのですが、ぼちぼちと
もう 4月に間に合わない予感ー
あ、体は大丈夫なので、ご安心下さい
元々自分と関係無いところでのゴタゴタに巻き込まれ、仕事が超忙しくなってしまってまして
12月の トンボを見に行きたかったのですが、無理そうです orz
胃が痛い毎日となっております・・・・・
さてはて、せめて思い出は楽しく (笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月の事
私にとって、まだまだ黄昏ヤンマというのは、魅力的な存在なのです
昨年は♀1、2頭のみだけでしたが、一昨年のフィーバーを忘れられず訪れてみました
↓↓ 昔の記事です
SMAP 起
そーいえば、この SMAPの記事を書いたのも 12月でした (笑)
池の環境が劇的に悪くなったわけでは無い事を祈るしか無いのですが
若干、周囲の開発が進んでおり 嫌な予感もします
現地到着し1時間、先輩と2人して探しましたが、黄昏ヤンマは見つかりません
何故か ギンヤンマを見つけました。 一応撮った写真は今度 (^-^;
その後 30分程探し続けて、やっと見つけた マルタンヤンマ♀

さて、不思議
見つけた マルタンヤンマ。 何故か同じ木だけに3頭。 近くの他の木にはいません

何か トンボが好む条件があるのでしょうが、私にはわかりません

♀を見つけたので 、再度気合いを入れて探してみると、
何故でしょう・・・。またも ♀ばかり 4、5頭。 ほぼ同じの木です

気温か湿度か風通りなのか。音か光か?。 まさか蝶のように好む木が? (笑)

時間をかけている内に、気温が上がり熱くなってきました
先輩は嫌そうでしたが (笑)、
暑くなればなるほど、ヤンマは下がってくると信じているので期待していました
ドラゴンバックの 仏さまに お祈り (笑)

と、こういう写真が撮れたという事は、そういう事でして (笑)
気温が上がったせいかどうかは知りませんが、低めに止まってくれる個体も見つかりました

total 15頭くらい数えられました

♀は成熟度での翅の違いが面白いです


ここまで黒い翅になったのは、撮り方の問題だと思いますが (^-^;

横からの写真


今回のマルタン♀は同一個体が沢山混じっていると思います ('◇')ゞ

いつもながらですが、撮った枚数が多いと整理に気力がいりまして
なかなか進まないのですが、ぼちぼちと
もう 4月に間に合わない予感ー
tag : マルタンヤンマ
| ホーム |