三度 AMAKUSA part1
以前行きそびれた、『飛ぶ宝石・とんぼの世界』のbatsumaruさんが主催する トンボ教室
8月に再度催されるという情報をキャッチ!
今だから告白しますが、
AMAKUSAで見たいトンボ、ハッチョウトンボ、トゲオトンボ、ベニトンボは既に見ていました
近い距離でも無いし、行くかどうかギリギリまで悩みました(笑)
でも初志貫徹!!
トンボ教室に行きたくて、行けなくて・・・
batsumaruさんのHPに書き込んだのが事の始まりだったのです!
結果は行って大正解!というわけで、その時の記事を書きたいと思います
ちょっと早く着いたので公園を一回りしてみました
いきなり ミルンヤンマが飛翔 翅に褐色条がある型なので♀かな

まぁ私にヤンマの飛翔が撮れる訳はなく、蜘蛛の糸に引っ掛かってグルグル回っていたのです

お気付きと思いますが、最初の写真は上下が逆です(汗)
蜘蛛の糸は1本だけなのですが、どんなに飛び回ってもとれません。凄い力です

『ミルン』はイギリスの地質学者、ジョン・ミルン氏に由来するそう

今考えると、普通に飛んでいるよりも珍しい場面に遭遇できたのかな?って思います

蜘蛛の巣の主も不在のようだし、このままでは力尽きるのは見えていたので
batsumaruさんと協力して助けました
カメラをセットして、さぁいい体勢で写真を・・・って思ったらすぐ奥へ飛んでいきました
弱っているだろうし、あまり深追いはせず・・・・・子孫を残してね
8月に再度催されるという情報をキャッチ!
今だから告白しますが、
AMAKUSAで見たいトンボ、ハッチョウトンボ、トゲオトンボ、ベニトンボは既に見ていました
近い距離でも無いし、行くかどうかギリギリまで悩みました(笑)
でも初志貫徹!!
トンボ教室に行きたくて、行けなくて・・・
batsumaruさんのHPに書き込んだのが事の始まりだったのです!
結果は行って大正解!というわけで、その時の記事を書きたいと思います
ちょっと早く着いたので公園を一回りしてみました
いきなり ミルンヤンマが飛翔 翅に褐色条がある型なので♀かな

まぁ私にヤンマの飛翔が撮れる訳はなく、蜘蛛の糸に引っ掛かってグルグル回っていたのです

お気付きと思いますが、最初の写真は上下が逆です(汗)
蜘蛛の糸は1本だけなのですが、どんなに飛び回ってもとれません。凄い力です

『ミルン』はイギリスの地質学者、ジョン・ミルン氏に由来するそう

今考えると、普通に飛んでいるよりも珍しい場面に遭遇できたのかな?って思います

蜘蛛の巣の主も不在のようだし、このままでは力尽きるのは見えていたので
batsumaruさんと協力して助けました
カメラをセットして、さぁいい体勢で写真を・・・って思ったらすぐ奥へ飛んでいきました
弱っているだろうし、あまり深追いはせず・・・・・子孫を残してね
スポンサーサイト
tag : ミルンヤンマ
コメント
公園初記録
Re: 公園初記録
batsumaruさん、こんばんは
記念すべき新記録の更新ができて光栄です
でも、一つの公園で52種類ものトンボが見られるところなんて
そうそう無いのですよね?
3度行って1度も外れ無し!流石 AMAKUSA環境良し!ですね
数日 AMAKUSAネタを続ける予定ですので、宜しく御願いしますm(_ _)m
記念すべき新記録の更新ができて光栄です
でも、一つの公園で52種類ものトンボが見られるところなんて
そうそう無いのですよね?
3度行って1度も外れ無し!流石 AMAKUSA環境良し!ですね
数日 AMAKUSAネタを続ける予定ですので、宜しく御願いしますm(_ _)m
コメントの投稿
流石トンボ強運持ってますね!