三度AMAKUSA part2
ミルンヤンマを助けて、何か恩返ししてねー(笑)なんて事は考えていなかったのですが・・・
すぐ横の木に1頭のトンボがとまりました
結構開けたところなのですが・・・
また見慣れぬヤンマ・・・ ネアカヨシヤンマ♂のようです

8月半ばは時期的には終盤なのだろうか。翅はボロボロでした

ストロボを使わなければ、これくらいの暗さです

光りをあてれば眼がキラキラと輝きます

『 ネアカヨシ 』は、翅の基部が赤っぽく、ヨシ原などに多いからだとの事

ネアカヨシ博士ではないらしい(笑) ちなみに準絶滅危惧種

今までで一番近づく事ができました

3度目のAMAKUSAで、今年3度目の出会い。有難うございましたm(_ _)m

ちなみに、まだトンボ教室が始まる前の出来事です \(◎o◎)/!
これから本番の トンボ教室! 既に気分は上々です(笑)
すぐ横の木に1頭のトンボがとまりました
結構開けたところなのですが・・・
また見慣れぬヤンマ・・・ ネアカヨシヤンマ♂のようです

8月半ばは時期的には終盤なのだろうか。翅はボロボロでした

ストロボを使わなければ、これくらいの暗さです

光りをあてれば眼がキラキラと輝きます

『 ネアカヨシ 』は、翅の基部が赤っぽく、ヨシ原などに多いからだとの事

ネアカヨシ博士ではないらしい(笑) ちなみに準絶滅危惧種

今までで一番近づく事ができました

3度目のAMAKUSAで、今年3度目の出会い。有難うございましたm(_ _)m

ちなみに、まだトンボ教室が始まる前の出来事です \(◎o◎)/!
これから本番の トンボ教室! 既に気分は上々です(笑)
スポンサーサイト
tag : ネアカヨシヤンマ
コメント
またまた登場
Re: またまた登場
batsumaruさん、有難うございます
いきなりミルン、ネアカと登場し
AMAKUSAはどれだけ凄いんだ!って思っちゃいました
この時も相当な枚数撮っていたんですけど、ピントが今一つの写真が多く
凄く長めのマクロレンズが欲しくなりました
カメラの液晶ではバッチリと思ってもPCで確認すると・・・が多かったです
また今年も撮れるといいなぁ
いきなりミルン、ネアカと登場し
AMAKUSAはどれだけ凄いんだ!って思っちゃいました
この時も相当な枚数撮っていたんですけど、ピントが今一つの写真が多く
凄く長めのマクロレンズが欲しくなりました
カメラの液晶ではバッチリと思ってもPCで確認すると・・・が多かったです
また今年も撮れるといいなぁ
コメントの投稿
流石!綺麗に撮ってるね!
公園内では6年ぶりの撮影でした。
いつも黄昏飛翔で高くて撮れなかったです。
熊本では少ないので、貴重な記録になりました。