最後まで駆け抜けろ⑤
アキアカネも嬉しかったのですが、わざわざ Shimaneまでやってきたのだから探すしかない!
という訳で捜索してみました
・・・・・が、よくよく考えると飛来種の判別を勉強してなかった
勢い優先であった事の弊害が \(◎o◎)/ (笑)
この時自分が持っていた飛来種の判別は一つ 『 顔が白いアカネ 』
・・・今考えると、よくもまぁこんな情報だけで暴走したものだ (汗)
とはいえ、持っている情報で勝負するしかないので、顔が白いアカネを探しました
Shimaneに来たら、飛来種一杯いるんだろうなーなんていう考えが甘い事を思いしりました orz
99%アキアカネでした。他にナツアカネが時々いました
土地勘が全く無いので、他の場所を知りません。マラソンやってて道も混雑してました
ここで探すと決めて、歩き回ってみました
そんな中、一頭だけ顔が白いトンボが写ってました

ちょっとピントが甘かったです

もしも 飛来種なら・・・後ろにまわって撮らなくては!
(尾部を撮らなくては!って思ったのです(汗)が、今思うと横からの方が良さそうです (@_@;))
と思ったものの、撮れたのは ↓ 一枚で終了 orz

・・・と、いうのも、沢山撮らなきゃと思ったその後ろで バサバサ!バサバサ!と大きな翅音が!!
なんだぁ!? と振り返ると アキアカネ♂が♀に連結をしようとし、2頭揃って水中に落ちていました
しかも、♂はすぐ飛びあがったんですが、♀が溺れていて飛び立てず・・・
あらあら・・・と♀を助けたのですが、
助けた後に再度さっきのアカネを撮影しようとすると、もう居なくなってました(T_T)/~~~ (涙)
まぁ、また見つかるさ!と散々探したのですが、その後2度と会う事はありませんでした orz

オナガアカネ!?と思いたいのは正直なところですが、結局自信が無いです
やっぱり アキアカネなのかな?と思ってます。1頭しかいませんでしたし・・・。
ヒメアカネにしては大きかったと思ったのですが。うーん (@_@;)
他に特徴などあるのでしょうか?・・・
もしも宜しければ御意見を御願い致します m(_ _)m (ここに至っても他力本願でスイマセン)
⇒ 頂いた御意見を参考にして、やっぱり今は オナガアカネと考えております
bobtuckさん、ねぎトロさん、御意見、本当に有難うございましたm(_ _)m
これが助けたアキアカネ♀

その後探して見ましたが、やっぱり アキアカネが多かったです いろんな背景で


こういう背景色がアキアカネっぽいかなぁ?と思います

と、いう訳で 『 最後まで駆け抜けろ 』シリーズは今回で終了です
アキアカネを沢山見れたので、満足はできました
・・・が、帰りも激走です。土日で total:1400kmくらい走りました
うーん。高速、ガス代、時間、そして疲労を考えると コストパフォーマンス的には・・・・・(笑)
イヤイヤ !、2013年以降は仕事の関係で、良くて1泊1.5~2日の休みしかとりにくいだろう
つまり、これは線引きなのです!
1泊1.5日もあれば、Shimane付近、中国地方は車でも十分いける! という勉強をしたのです
行っちゃうよ! Yamaguchi、Hiroshima、Okayama (笑)
という訳で、来年度以降も時間と金があれば 行く!・・・かな?(汗)
という訳で捜索してみました
・・・・・が、よくよく考えると飛来種の判別を勉強してなかった
勢い優先であった事の弊害が \(◎o◎)/ (笑)
この時自分が持っていた飛来種の判別は一つ 『 顔が白いアカネ 』
・・・今考えると、よくもまぁこんな情報だけで暴走したものだ (汗)
とはいえ、持っている情報で勝負するしかないので、顔が白いアカネを探しました
Shimaneに来たら、飛来種一杯いるんだろうなーなんていう考えが甘い事を思いしりました orz
99%アキアカネでした。他にナツアカネが時々いました
土地勘が全く無いので、他の場所を知りません。マラソンやってて道も混雑してました
ここで探すと決めて、歩き回ってみました
そんな中、一頭だけ顔が白いトンボが写ってました

ちょっとピントが甘かったです

もしも 飛来種なら・・・後ろにまわって撮らなくては!
(尾部を撮らなくては!って思ったのです(汗)が、今思うと横からの方が良さそうです (@_@;))
と思ったものの、撮れたのは ↓ 一枚で終了 orz

・・・と、いうのも、沢山撮らなきゃと思ったその後ろで バサバサ!バサバサ!と大きな翅音が!!
なんだぁ!? と振り返ると アキアカネ♂が♀に連結をしようとし、2頭揃って水中に落ちていました
しかも、♂はすぐ飛びあがったんですが、♀が溺れていて飛び立てず・・・
あらあら・・・と♀を助けたのですが、
助けた後に再度さっきのアカネを撮影しようとすると、もう居なくなってました(T_T)/~~~ (涙)
まぁ、また見つかるさ!と散々探したのですが、その後2度と会う事はありませんでした orz

オナガアカネ!?と思いたいのは正直なところですが、結局自信が無いです
ヒメアカネにしては大きかったと思ったのですが。うーん (@_@;)
他に特徴などあるのでしょうか?・・・
もしも宜しければ御意見を御願い致します m(_ _)m (ここに至っても他力本願でスイマセン)
⇒ 頂いた御意見を参考にして、やっぱり今は オナガアカネと考えております
bobtuckさん、ねぎトロさん、御意見、本当に有難うございましたm(_ _)m
これが助けたアキアカネ♀

その後探して見ましたが、やっぱり アキアカネが多かったです いろんな背景で


こういう背景色がアキアカネっぽいかなぁ?と思います

と、いう訳で 『 最後まで駆け抜けろ 』シリーズは今回で終了です
アキアカネを沢山見れたので、満足はできました
・・・が、帰りも激走です。土日で total:1400kmくらい走りました
うーん。高速、ガス代、時間、そして疲労を考えると コストパフォーマンス的には・・・・・(笑)
イヤイヤ !、2013年以降は仕事の関係で、良くて1泊1.5~2日の休みしかとりにくいだろう
つまり、これは線引きなのです!
1泊1.5日もあれば、Shimane付近、中国地方は車でも十分いける! という勉強をしたのです
行っちゃうよ! Yamaguchi、Hiroshima、Okayama (笑)
という訳で、来年度以降も時間と金があれば 行く!・・・かな?(汗)
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
強運の持ち主ですな!
私も一票・・・ニヤリ!です。^^
(私は弱気の消去法での結論で!^^;)
後ろ??
私も一票・・・ニヤリ!です。^^
(私は弱気の消去法での結論で!^^;)
後ろ??
Re: No title
bobtuckさん、こんばんは
『トンボ観測-blog版-』にはいつも御世話になってます
訪問有難うございますm(_ _)m
オナガアカネに二票!有難うございます!!
そうあって欲しいとは思っていたものの、
一度も見た事ないし、撮影枚数も少なく自信が持てずにいました(汗)
オナガアカネなら、Shimane遠征の労力を払った甲斐が十分ありますね(笑)
こりゃ今日も祝杯だ!(喜)
是非、今後も宜しく御願い致します m(_ _)m
『トンボ観測-blog版-』にはいつも御世話になってます
訪問有難うございますm(_ _)m
オナガアカネに二票!有難うございます!!
そうあって欲しいとは思っていたものの、
一度も見た事ないし、撮影枚数も少なく自信が持てずにいました(汗)
オナガアカネなら、Shimane遠征の労力を払った甲斐が十分ありますね(笑)
こりゃ今日も祝杯だ!(喜)
是非、今後も宜しく御願い致します m(_ _)m
Re: No title
ねぎトロさん、こんばんは
bobtuckさんと、ねぎトロさんから、そう言って頂けたら
もう私の中では、ほぼ確実と考えちゃいます (^o^)丿(喜)
やっぱり祝杯だ!(笑)
後ろからというのは、尾部を撮りたかったという意味でした
単純にオナガだから、尾が特徴かなとは思ったので・・・(@_@;)
表現が微妙でスイマセンm(_ _)m
今年はなるべく良くわからないものは
正面、側胸面、尾部の3点を意識して撮ろうとは思っております
・・・なかなかそう上手くはいかないのでしょうが(汗)
去年よりは間違いを減らしたいです(笑)
また宜しく御願い致します m(_ _)m
bobtuckさんと、ねぎトロさんから、そう言って頂けたら
もう私の中では、ほぼ確実と考えちゃいます (^o^)丿(喜)
やっぱり祝杯だ!(笑)
後ろからというのは、尾部を撮りたかったという意味でした
単純にオナガだから、尾が特徴かなとは思ったので・・・(@_@;)
表現が微妙でスイマセンm(_ _)m
今年はなるべく良くわからないものは
正面、側胸面、尾部の3点を意識して撮ろうとは思っております
・・・なかなかそう上手くはいかないのでしょうが(汗)
去年よりは間違いを減らしたいです(笑)
また宜しく御願い致します m(_ _)m
Re: Re: No title
bobtuckさん、追記でスイマセン
リンクして頂き有難うございましたm(_ _)m
本当にとても嬉しいです
当方からもリンクさせて頂きました
また何卒宜しく御願い致します
リンクして頂き有難うございましたm(_ _)m
本当にとても嬉しいです
当方からもリンクさせて頂きました
また何卒宜しく御願い致します
コメントの投稿
北国の雰囲気をとても感じますのでオナガアカネに一票!いや、二票です!