20000記念
2014年4月2日
20000 カウント 有難うございました
記事は ちょうど 『 2014/3/1 それでは何種類? 』 まで書いたところでした
既に 2014年度成虫シーズンが各地で開始となっております
諸先輩方の HP、Blogが活発になってきました (^o^)丿
ので、私のブログはボチボチでいいでしょう (笑) というか単に完全に ネタ切れです (-_-;)
次は なるべくタイムリーに書きたいなぁと思っていますが、
昨年もそのつもりで、あっという間に遅れて遅れたので 期待はされないで下さい (笑)
とにかく 御訪問頂き 有難うございましたm(_ _)m
できれば 今後共宜しく御願い致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に出動できるまでは ネタが無いので、
つなぎの意味もこめて しばらくもちそうな記事をつくってみる事にしました (笑)
トンボ、蜻蛉、Dragonfly、Odonata
蜻蛉を トンボ と読む事は、この Blogを見つけて下さった方々であれば、もはや常識でしょう
(カゲロウ とも読めますが)
パソコンという文明の利器が発達したおかげで、私の下手な字を書く事は減りました
それはいい事なのですが 、やはり弊害が (笑)
いざ、書こうとしたときに 漢字が書けない事が多いのです (@_@;)
検索力 >>>記憶力 のこの時代
パソコン、携帯が無いと、いざという時に何もできなくなってきました
(単なる老化なのかもしれませんが・・・)
携帯電話無くして、そらで言える知人の電話番号がいくつあるでしょうか?
ええ、嫁の携帯番号すら怪しいのです(汗)
という いつもながら、杞憂も炸裂したので勉強してみる事にしました (笑)
題して:書けるのか? っていう前に 読めるのか?この漢字! 特集
この Blogは 基本的に 昆虫写真 Blogなので、今回は 虫、虫偏 関係の漢字をまとめてみました
※ レベルは完全に私の独断と偏見です。御容赦下さい m(_ _)m
漢字が小さすぎて読めない場合は、パソコンの表示サイズを大きくして頂けると幸いです (^o^)丿
レベル1:読めて当然。書けるだろう・・・
① 蟻 ② 虻 ③ 蜂 ④ 蚊 ⑤ 蛾
⑥ 蝶 ⑦ 蛇 ⑧ 蛍 ⑨ 鈴虫 ⑩ 尺取虫
レベル2:まぁ読めるけど、書けるかな・・・
① 蜘蛛 ② 蛆 ③ 蝉 ④ 虱 ⑤ 蚤
⑥ 蚕 ⑦ 竈馬 ⑧ 蝿 ⑨ 蛸 ⑩ 蜻蛉
レベル3:逆に、書けるだろうけど、読めない・・・
① 豆娘 ② 馬大頭 ③ 天牛 ④ 紅娘 ⑤ 紙魚
⑥ 斑猫 ⑦ 金花虫 ⑧ 甲虫 ⑨ 椿象 ⑩ 竹節虫
レベル4:私的には、ちょっと厳しくなってきた・・・
① 蝸牛 ② 蝸牛被 ③ 蟷螂 ④ 蜩 ⑤ 雪隠金亀子
⑥ 蝗(飛蝗)⑦ 恙虫 ⑧ 鳳蝶 ⑨ 轡虫 ⑩ 蜥蜴
レベル5:きっと今日覚えても、一生手書きで書く事は無いだろう(笑)
① 水爬虫 ② 蚯蚓 ③ 螻蛄 ④ 蛞蝓 ⑤ 蚰蜒
⑥ 蜱蟎 ⑦ 蟋蟀 ⑧ 竜蝨 ⑨ 螽斯 ⑩ 蜚蠊
では最後、 薄馬鹿下郎
(こんな、下らない事に熱中している TAKI桃の事という噂もありますが (笑))
⇒ 最後は ウスバカゲロウでした m(_ _)m 本当は 『 薄羽蜉蝣 』です (笑)
( これは昔からある有名なネタなのですが (笑))
※ 生物の名前の漢字には、複数の表記があるものも多いです
違う漢字でも、まぁコレもそう読むのかという程度に思って許して頂けると幸いです
頭を使った後は、気分転換に 空でも見ましょう (^o^)丿
あ、空には 虹 が!
『 虹 』 虹が 虫偏なのは、昔は 虹を 竜とか蛇とかに見立てていたからだそうです
虹は ♂だそうです。 副虹が ♀で 『 蜺 』 (ゲイ)というそうです
♀なのに ゲイとは・・・(笑)
ちなみに、ドイツ語、フランス語、イタリア語などでも 男性名詞だそうです
英語では レインボー: Rain Bow 雨の弓というそのままの名前 (笑)

< 2010年6月1日 佐賀県小城市で撮影した 2重の虹 >
こうやって並べてみて、思う訳です!
日本で良かった! 片仮名:カタカナを発明してくれて有難う! と
もし漢字しか使わない国であったら、毎回全部、漢字で書かないといけないとは・・・
今はパソコンがあるから、まだ良いけれど・・・
想像しただけで、虫を嫌いになりそうです (笑)
30000hitsを迎えるその日までに、書けるようになっているでしょうか???
全く自信はありませんが (笑)
読み方の答えは、追記に書きました (^o^)丿
20000 カウント 有難うございました
記事は ちょうど 『 2014/3/1 それでは何種類? 』 まで書いたところでした
既に 2014年度成虫シーズンが各地で開始となっております
諸先輩方の HP、Blogが活発になってきました (^o^)丿
ので、私のブログはボチボチでいいでしょう (笑) というか単に完全に ネタ切れです (-_-;)
次は なるべくタイムリーに書きたいなぁと思っていますが、
昨年もそのつもりで、あっという間に遅れて遅れたので 期待はされないで下さい (笑)
とにかく 御訪問頂き 有難うございましたm(_ _)m
できれば 今後共宜しく御願い致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に出動できるまでは ネタが無いので、
つなぎの意味もこめて しばらくもちそうな記事をつくってみる事にしました (笑)
トンボ、蜻蛉、Dragonfly、Odonata
蜻蛉を トンボ と読む事は、この Blogを見つけて下さった方々であれば、もはや常識でしょう
(カゲロウ とも読めますが)
パソコンという文明の利器が発達したおかげで、私の下手な字を書く事は減りました
それはいい事なのですが 、やはり弊害が (笑)
いざ、書こうとしたときに 漢字が書けない事が多いのです (@_@;)
検索力 >>>記憶力 のこの時代
パソコン、携帯が無いと、いざという時に何もできなくなってきました
(単なる老化なのかもしれませんが・・・)
携帯電話無くして、そらで言える知人の電話番号がいくつあるでしょうか?
ええ、嫁の携帯番号すら怪しいのです(汗)
という いつもながら、杞憂も炸裂したので勉強してみる事にしました (笑)
題して:書けるのか? っていう前に 読めるのか?この漢字! 特集
この Blogは 基本的に 昆虫写真 Blogなので、今回は 虫、虫偏 関係の漢字をまとめてみました
※ レベルは完全に私の独断と偏見です。御容赦下さい m(_ _)m
漢字が小さすぎて読めない場合は、パソコンの表示サイズを大きくして頂けると幸いです (^o^)丿
レベル1:読めて当然。書けるだろう・・・
① 蟻 ② 虻 ③ 蜂 ④ 蚊 ⑤ 蛾
⑥ 蝶 ⑦ 蛇 ⑧ 蛍 ⑨ 鈴虫 ⑩ 尺取虫
レベル2:まぁ読めるけど、書けるかな・・・
① 蜘蛛 ② 蛆 ③ 蝉 ④ 虱 ⑤ 蚤
⑥ 蚕 ⑦ 竈馬 ⑧ 蝿 ⑨ 蛸 ⑩ 蜻蛉
レベル3:逆に、書けるだろうけど、読めない・・・
① 豆娘 ② 馬大頭 ③ 天牛 ④ 紅娘 ⑤ 紙魚
⑥ 斑猫 ⑦ 金花虫 ⑧ 甲虫 ⑨ 椿象 ⑩ 竹節虫
レベル4:私的には、ちょっと厳しくなってきた・・・
① 蝸牛 ② 蝸牛被 ③ 蟷螂 ④ 蜩 ⑤ 雪隠金亀子
⑥ 蝗(飛蝗)⑦ 恙虫 ⑧ 鳳蝶 ⑨ 轡虫 ⑩ 蜥蜴
レベル5:きっと今日覚えても、一生手書きで書く事は無いだろう(笑)
① 水爬虫 ② 蚯蚓 ③ 螻蛄 ④ 蛞蝓 ⑤ 蚰蜒
⑥ 蜱蟎 ⑦ 蟋蟀 ⑧ 竜蝨 ⑨ 螽斯 ⑩ 蜚蠊
では最後、 薄馬鹿下郎
(こんな、下らない事に熱中している TAKI桃の事という噂もありますが (笑))
⇒ 最後は ウスバカゲロウでした m(_ _)m 本当は 『 薄羽蜉蝣 』です (笑)
( これは昔からある有名なネタなのですが (笑))
※ 生物の名前の漢字には、複数の表記があるものも多いです
違う漢字でも、まぁコレもそう読むのかという程度に思って許して頂けると幸いです
頭を使った後は、気分転換に 空でも見ましょう (^o^)丿
あ、空には 虹 が!
『 虹 』 虹が 虫偏なのは、昔は 虹を 竜とか蛇とかに見立てていたからだそうです
虹は ♂だそうです。 副虹が ♀で 『 蜺 』 (ゲイ)というそうです
♀なのに ゲイとは・・・(笑)
ちなみに、ドイツ語、フランス語、イタリア語などでも 男性名詞だそうです
英語では レインボー: Rain Bow 雨の弓というそのままの名前 (笑)

< 2010年6月1日 佐賀県小城市で撮影した 2重の虹 >
こうやって並べてみて、思う訳です!
日本で良かった! 片仮名:カタカナを発明してくれて有難う! と
もし漢字しか使わない国であったら、毎回全部、漢字で書かないといけないとは・・・
今はパソコンがあるから、まだ良いけれど・・・
想像しただけで、虫を嫌いになりそうです (笑)
30000hitsを迎えるその日までに、書けるようになっているでしょうか???
全く自信はありませんが (笑)
読み方の答えは、追記に書きました (^o^)丿
レベル1
① アリ ② アブ ③ ハチ ④ カ ⑤ ガ
⑥ チョウ ⑦ ヘビ ⑧ ホタル ⑨ スズムシ ⑩ シャクトリムシ
⑦の ヘビ が昆虫では無く、ひっかけだったでしょうか
蛙:カエル とどっちにしようか、ちょっと迷いました (笑)
レベル2
① クモ ② ウジ ③ セミ ④ シラミ ⑤ ノミ
⑥ カイコ ⑦ カマドウマ ⑧ ハエ ⑨ タコ ⑩ トンボ
クモ、トンボは結構難しいと思うけど、この Blogでは頻出なので ここに入れました
レベル3
① イトトンボ ② オニヤンマ ③ カミキリ ④ テントウムシ ⑤ シミ
⑥ ハンミョウ ⑦ タマムシ、ハムシでも可 ⑧ カブトムシ ⑨ カメムシ ⑩ ナナフシ
ここの虫達は、別の表記を持っているものが多いです
イトトンボ:糸蜻蛉、オニヤンマ:鬼蜻蛉、タマムシ:玉虫、テントウムシ:天道虫
カブトムシ:兜虫、カメムシ:亀虫、ナナフシ:七節 など
あえて違う表記を覚えて、ドヤ顔をしようという・・・
最初は 百足:ムカデ も入れていたんですが、2軍落ちしました (笑)
レベル4:
① カタツムリ ② マイマイカブリ ③ カマキリ ④ ヒグラシ ⑤ センチコガネ
⑥ バッタ、イナゴ ⑦ ツツガムシ ⑧ アゲハチョウ ⑨ クツワムシ ⑩ トカゲ
カタツムリ、マイマイカブリと並べたのは引っかけのつもりでしたが、
逆にヒントになってしまったかしら(苦笑)
それにしても、センチコガネは・・・雪隠:トイレ に 金で亀、さらに子だもんなー
下ネタしか思いつかない \(◎o◎)/!(笑)
レベル5
① タガメ ② ミミズ ③ ケラ ④ ナメクジ ⑤ ゲジ
⑥ ダニ ⑦ コオロギ ⑧ ゲンゴロウ ⑨ キリギリス ⑩ ゴキブリ
ダニなんかは、2文字のどちらかだけでも ダニと読むそうです
ダニを差別するわけでは無いけど、ダニの為に毎回この漢字を書く労力は払えないな(笑)
もしも、間違いなどがありましたら御教示して頂ければ幸いです m(_ _)m
① アリ ② アブ ③ ハチ ④ カ ⑤ ガ
⑥ チョウ ⑦ ヘビ ⑧ ホタル ⑨ スズムシ ⑩ シャクトリムシ
⑦の ヘビ が昆虫では無く、ひっかけだったでしょうか
蛙:カエル とどっちにしようか、ちょっと迷いました (笑)
レベル2
① クモ ② ウジ ③ セミ ④ シラミ ⑤ ノミ
⑥ カイコ ⑦ カマドウマ ⑧ ハエ ⑨ タコ ⑩ トンボ
クモ、トンボは結構難しいと思うけど、この Blogでは頻出なので ここに入れました
レベル3
① イトトンボ ② オニヤンマ ③ カミキリ ④ テントウムシ ⑤ シミ
⑥ ハンミョウ ⑦ タマムシ、ハムシでも可 ⑧ カブトムシ ⑨ カメムシ ⑩ ナナフシ
ここの虫達は、別の表記を持っているものが多いです
イトトンボ:糸蜻蛉、オニヤンマ:鬼蜻蛉、タマムシ:玉虫、テントウムシ:天道虫
カブトムシ:兜虫、カメムシ:亀虫、ナナフシ:七節 など
あえて違う表記を覚えて、ドヤ顔をしようという・・・
最初は 百足:ムカデ も入れていたんですが、2軍落ちしました (笑)
レベル4:
① カタツムリ ② マイマイカブリ ③ カマキリ ④ ヒグラシ ⑤ センチコガネ
⑥ バッタ、イナゴ ⑦ ツツガムシ ⑧ アゲハチョウ ⑨ クツワムシ ⑩ トカゲ
カタツムリ、マイマイカブリと並べたのは引っかけのつもりでしたが、
逆にヒントになってしまったかしら(苦笑)
それにしても、センチコガネは・・・雪隠:トイレ に 金で亀、さらに子だもんなー
下ネタしか思いつかない \(◎o◎)/!(笑)
レベル5
① タガメ ② ミミズ ③ ケラ ④ ナメクジ ⑤ ゲジ
⑥ ダニ ⑦ コオロギ ⑧ ゲンゴロウ ⑨ キリギリス ⑩ ゴキブリ
ダニなんかは、2文字のどちらかだけでも ダニと読むそうです
ダニを差別するわけでは無いけど、ダニの為に毎回この漢字を書く労力は払えないな(笑)
もしも、間違いなどがありましたら御教示して頂ければ幸いです m(_ _)m
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿