リンク先の御紹介 15000
15000 もカウントがいったので、この機会に、ちゃんとしなきゃ!と思ったので
(前回したのは 1000でしたが (-_-;))
なんだかんだと 2年目に突入している このブログ
お気づきの方も多いと思いますが、リンク先も少し増えました(喜)
当初にリンクさせて頂いた方だけ紹介というのもなんなので、
新しくリンクさせて頂いた ブログ、HPを紹介させて頂ければと思います
紹介順に他意はありません
ただ、分かり易いように A⇒Z、あ⇒ん という順番にしております
それでは、早速紹介させて頂きます
『 Angler's Sound 』 の ProfessorOGI さん
兵庫県姫路が活動拠点の ProfessorOGI さん。 活動はかなりactive、記事も画像満載!です
車の故障の話から (笑)、リンクして頂ける事になりました!
釣りの記事などもあります。 とにかく楽しく活動しておられるのがうかがえます
いつか御一緒できれば嬉しく思っています。 ・・・兵庫? 近い近い (笑)
リンク先はこちら ⇒ Angler's Sound
『 M字ハゲおやじの野望! 』の M字ハゲおやじ さん
トンボ写真に興味を持たれたのが、私より後の方は初めてだったので、嬉しかったです
( とはいえ、人生の大先輩ですので、礼節は忘れないように気をつけます )
でも、多分あっという間に抜かれると思います (苦笑)
というのも拠点が トンボ屋には聖地といえる 『 四万十トンボ王国 』のすぐ近く。羨ましい!
トンボ以外の記事も面白いです 私も ゴジラ好きです
リンク先はこちら ⇒ M字ハゲおやじの野望!
『 旭川トンボ紀行 』の ミナミデ さん
北海道、旭川市を中心に写真を撮られています
北海道の大きさを今一つ実感できていませんが (笑)、道内を走り回っておられるのは凄い事だと思います
その写真の美しさは本当に目標とするところです
いつか 北海道にも行ってみたいです 北海道? ・・・ち、近い近い (笑)
リンク先はこちら ⇒ 旭川トンボ紀行
『 トンボ観測-blog版- 』の bobtuck さん
福岡県を中心にトンボ観測をされています。 成虫のみならずヤゴの知識も半端では無いです
実際に記録を残しても発表されており、既に単なる趣味を越えたレベルの方です
今年、奇跡的に川の真ん中で御会いする事ができ(笑)、最近も御一緒する事が出来ました
また御一緒できる日を楽しみにしております
リンク先はこちら ⇒ トンボ観測-blog版-
『 トンボ探検隊が行く 』の クロギン さん
プロです。私ごときが言うまでも無く凄い写真が満載です
掲示板に集まっておられる方々も並大抵の方々では無く、普通に貼ってある写真がレベルが高すぎです
掲示板の常連のamazonさんと御会いできた事で訪れさせて頂きましたが、かなり恐縮してしまう感じです(笑)
( 勝手に自分が思うだけで、全く拒絶する空気などはありません。誤解されないで下さい m(_ _)m)
いつか、普通に貼れるような日が来るでしょうか?・・・・・
リンク先はこちら ⇒ トンボ探検隊が行く
『 長崎のトンボ 』の おーたむぐっど さん
長崎県を中心としたトンボ観察をされている方です。かの ねぎトロさんの御師匠的存在です
我が師の師は我が師も同然 的に勝手に思って 時々 わからない事をお尋ねさせて頂いたりしています
実は御会いした事が無いのですが、活動を続けていけば その内会えるのではと期待しちゃっております
長崎での撮影種80種。飛来種についても詳しく、勝手ながら頼りにしております
リンク先はこちら ⇒ 長崎のトンボ
『 北海道ハイテクトンボブログ 』の 広瀬 さん
北海道エコ・動物自然専門学校の 広瀬先生のブログです
とにかく素晴らしい写真が満載です。かの名著:北海道のトンボ の著者の方です
おまけCDのおかげで、東南アジアに行きたくなりました (笑)
今年、アオヤンマの事をお尋ねさせて頂いた時にリンクさせて頂けました
旭川トンボ紀行のミナミデさんと一緒に行動されている事も多いです
いつか北海道、行きたいです。 ほ、北海道・・・ち、近い近い (2度目(笑))
リンク先はこちら ⇒ 北海道ハイテクトンボブログ
以前紹介した後にリンク先に加えさせて頂いた方々を紹介させて頂きました
紹介文などに、不都合、失礼な点などあれば、御連絡頂ければ幸いです m(_ _)m
(私のような マイナーブログが与える影響は少ないでしょうが・・・(苦笑))
・・・とはいえ、紹介している体をとりつつ、私のブログ側の宣伝になってしまってるのは自覚しております
私の個人的礼儀として、 という事で御許し頂けば幸いです
でも リンク先の方々の地元を考えるだけで
北海道から関東、関西、中国四国、九州、沖縄 と 日本全国 昆虫好き、トンボ好きの方がいますね
流石、秋津島!
これからも トンボからの世界 が楽しめますように (^o^)丿
もちろん、他にも個人的に お気に入り 、Bookmark している HP、BLOGは多く
お知り合いになりたい!とも思うし・・・しょっちゅう見させて頂いているのですが、
いつか アルコールパワーを借りてみようかな (笑)
(前回したのは 1000でしたが (-_-;))
なんだかんだと 2年目に突入している このブログ
お気づきの方も多いと思いますが、リンク先も少し増えました(喜)
当初にリンクさせて頂いた方だけ紹介というのもなんなので、
新しくリンクさせて頂いた ブログ、HPを紹介させて頂ければと思います
紹介順に他意はありません
ただ、分かり易いように A⇒Z、あ⇒ん という順番にしております
それでは、早速紹介させて頂きます
『 Angler's Sound 』 の ProfessorOGI さん
兵庫県姫路が活動拠点の ProfessorOGI さん。 活動はかなりactive、記事も画像満載!です
車の故障の話から (笑)、リンクして頂ける事になりました!
釣りの記事などもあります。 とにかく楽しく活動しておられるのがうかがえます
いつか御一緒できれば嬉しく思っています。 ・・・兵庫? 近い近い (笑)
リンク先はこちら ⇒ Angler's Sound
『 M字ハゲおやじの野望! 』の M字ハゲおやじ さん
トンボ写真に興味を持たれたのが、私より後の方は初めてだったので、嬉しかったです
( とはいえ、人生の大先輩ですので、礼節は忘れないように気をつけます )
でも、多分あっという間に抜かれると思います (苦笑)
というのも拠点が トンボ屋には聖地といえる 『 四万十トンボ王国 』のすぐ近く。羨ましい!
トンボ以外の記事も面白いです 私も ゴジラ好きです
リンク先はこちら ⇒ M字ハゲおやじの野望!
『 旭川トンボ紀行 』の ミナミデ さん
北海道、旭川市を中心に写真を撮られています
北海道の大きさを今一つ実感できていませんが (笑)、道内を走り回っておられるのは凄い事だと思います
その写真の美しさは本当に目標とするところです
いつか 北海道にも行ってみたいです 北海道? ・・・ち、近い近い (笑)
リンク先はこちら ⇒ 旭川トンボ紀行
『 トンボ観測-blog版- 』の bobtuck さん
福岡県を中心にトンボ観測をされています。 成虫のみならずヤゴの知識も半端では無いです
実際に記録を残しても発表されており、既に単なる趣味を越えたレベルの方です
今年、奇跡的に川の真ん中で御会いする事ができ(笑)、最近も御一緒する事が出来ました
また御一緒できる日を楽しみにしております
リンク先はこちら ⇒ トンボ観測-blog版-
『 トンボ探検隊が行く 』の クロギン さん
プロです。私ごときが言うまでも無く凄い写真が満載です
掲示板に集まっておられる方々も並大抵の方々では無く、普通に貼ってある写真がレベルが高すぎです
掲示板の常連のamazonさんと御会いできた事で訪れさせて頂きましたが、かなり恐縮してしまう感じです(笑)
( 勝手に自分が思うだけで、全く拒絶する空気などはありません。誤解されないで下さい m(_ _)m)
いつか、普通に貼れるような日が来るでしょうか?・・・・・
リンク先はこちら ⇒ トンボ探検隊が行く
『 長崎のトンボ 』の おーたむぐっど さん
長崎県を中心としたトンボ観察をされている方です。かの ねぎトロさんの御師匠的存在です
我が師の師は我が師も同然 的に勝手に思って 時々 わからない事をお尋ねさせて頂いたりしています
実は御会いした事が無いのですが、活動を続けていけば その内会えるのではと期待しちゃっております
長崎での撮影種80種。飛来種についても詳しく、勝手ながら頼りにしております
リンク先はこちら ⇒ 長崎のトンボ
『 北海道ハイテクトンボブログ 』の 広瀬 さん
北海道エコ・動物自然専門学校の 広瀬先生のブログです
とにかく素晴らしい写真が満載です。かの名著:北海道のトンボ の著者の方です
おまけCDのおかげで、東南アジアに行きたくなりました (笑)
今年、アオヤンマの事をお尋ねさせて頂いた時にリンクさせて頂けました
旭川トンボ紀行のミナミデさんと一緒に行動されている事も多いです
いつか北海道、行きたいです。 ほ、北海道・・・ち、近い近い (2度目(笑))
リンク先はこちら ⇒ 北海道ハイテクトンボブログ
以前紹介した後にリンク先に加えさせて頂いた方々を紹介させて頂きました
紹介文などに、不都合、失礼な点などあれば、御連絡頂ければ幸いです m(_ _)m
(私のような マイナーブログが与える影響は少ないでしょうが・・・(苦笑))
・・・とはいえ、紹介している体をとりつつ、私のブログ側の宣伝になってしまってるのは自覚しております
私の個人的礼儀として、 という事で御許し頂けば幸いです
でも リンク先の方々の地元を考えるだけで
北海道から関東、関西、中国四国、九州、沖縄 と 日本全国 昆虫好き、トンボ好きの方がいますね
流石、秋津島!
これからも トンボからの世界 が楽しめますように (^o^)丿
もちろん、他にも個人的に お気に入り 、Bookmark している HP、BLOGは多く
お知り合いになりたい!とも思うし・・・しょっちゅう見させて頂いているのですが、
いつか アルコールパワーを借りてみようかな (笑)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿