大きな心
今回の記事は番外編です
ここは、謎の国の謎の場所。 日本でも無い可能性もあるとか書く事にします (笑)
君子危うきに近寄らず ( 無駄な危険は避けよう! ) という事で (笑)
そんな気持ちを知ってか知らずか、いきなり連結体がやってきました。 オオキトンボ

ちょっと距離がある時、望遠レンズに替えるのか? マクロに拘り粘るのか? 悩みます
君子は義に喩り、小人は利に喩る って言葉がよぎる (笑)
( 小者は 目先の利益ばかりで、正しいかどうか気にしないと・・・)

上に止まりました。 どー撮ったらいいか・・・
君子、時中す
( TPOをわきまえ、矛盾、相剋を克服し進歩しないと )っていう事でしょうか?

連結で静止してくれました
君子は独りを慎む
( 人が見て無くても きちんとしよう)という事で、ゆっくりじっくり撮影を (笑)

その名の通り アカネ属の中では 大きいようです。 堂々としているように見えました
君子は憂えず懼れず
( 心にやましい点がないから、心配も恐れもしない ) という言葉通りでしょうか

この カップルの子供は 立派な オオキトンボになるでしょうか?
君子と小人と父母にかかわらず
( できがいいかどうかは、親のせいじゃない )って事ですが、ちょっと苦しいか (笑)

連結を解いた後も、しずかに佇んでいました
君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず
( その友と交遊を断っても、旧友を悪は言わない ) という孤高の精神でしょうか

それ程 縄張り争いは目立ちませんでした
君子 争う所無し
( あえて人と争わない ) と。 単に密度が高く無いからかもしれませんが (汗)

蜘蛛がいましたが、 オオキトンボを襲ってはいませんでした
オオキトンボ は絶滅危惧種IB の貴重なトンボだからでしょうか?
君子は貞にして諒ならず
( 大義を大切にし、その場限りの小さい事には拘らない ) という精神が宿ったのか? (笑)

それ程 派手な色では無いのですが、どう撮っても 画になるトンボの気がします
君子は器ならず
( 一つの才能に秀でるのではなく、色々な才能を兼ね備える ) という事でしょうか

寄って

オオキトンボ。 いるところにはいるし、いないところにはいないと ( 当たり前ですが )
君子の交わりは淡きこと水の如し
( 立派な友情は、水のように あっさりしているが永久に変わらない ) と、続くことを祈って

謎の国、謎の場所だ とか言っておりますが、
信頼できる方にまで 秘密にするつもりは毛頭ないので、出会った時にでも (笑)
君子は豹変す
( 過ちと知ったらすぐに改めて善に移る ) という事でしょうか? (笑)
※ 本来は良い意味で使うそうです。 悪い意味の心変わりで使われる事が多いようですが

君子に拘って 記事をつくってみましたが、思った以上に多くて 若干 苦しかったです (笑)
君子に 三畏、三戒、三楽、九思あり、二言、争う所無く、三端を避く と (笑)
さてはて、何故、君子をまとめようかと思ったのかというと、
オオキトンボ ⇒ 大きい ⇒ 大きい心 ⇒ 君子 という・・・

こう、まとめていて 思ってしまいました
周りの人がみんな 君子 ならいいなぁ と (笑)
そりゃ、関羽 将軍が 神に祭り上げられるわけだ (笑) 裏切らない部下、素晴らしい!
そんな事思っている時点で、私は君子とは ほど遠いようです (笑)
あー、自虐すぎて、なんか体調悪くなってきました
六君子湯 でも飲んで 寝よう (笑)
ここは、謎の国の謎の場所。 日本でも無い可能性もあるとか書く事にします (笑)
君子危うきに近寄らず ( 無駄な危険は避けよう! ) という事で (笑)
そんな気持ちを知ってか知らずか、いきなり連結体がやってきました。 オオキトンボ

ちょっと距離がある時、望遠レンズに替えるのか? マクロに拘り粘るのか? 悩みます
君子は義に喩り、小人は利に喩る って言葉がよぎる (笑)
( 小者は 目先の利益ばかりで、正しいかどうか気にしないと・・・)

上に止まりました。 どー撮ったらいいか・・・
君子、時中す
( TPOをわきまえ、矛盾、相剋を克服し進歩しないと )っていう事でしょうか?

連結で静止してくれました
君子は独りを慎む
( 人が見て無くても きちんとしよう)という事で、ゆっくりじっくり撮影を (笑)

その名の通り アカネ属の中では 大きいようです。 堂々としているように見えました
君子は憂えず懼れず
( 心にやましい点がないから、心配も恐れもしない ) という言葉通りでしょうか

この カップルの子供は 立派な オオキトンボになるでしょうか?
君子と小人と父母にかかわらず
( できがいいかどうかは、親のせいじゃない )って事ですが、ちょっと苦しいか (笑)

連結を解いた後も、しずかに佇んでいました
君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず
( その友と交遊を断っても、旧友を悪は言わない ) という孤高の精神でしょうか

それ程 縄張り争いは目立ちませんでした
君子 争う所無し
( あえて人と争わない ) と。 単に密度が高く無いからかもしれませんが (汗)

蜘蛛がいましたが、 オオキトンボを襲ってはいませんでした
オオキトンボ は絶滅危惧種IB の貴重なトンボだからでしょうか?
君子は貞にして諒ならず
( 大義を大切にし、その場限りの小さい事には拘らない ) という精神が宿ったのか? (笑)

それ程 派手な色では無いのですが、どう撮っても 画になるトンボの気がします
君子は器ならず
( 一つの才能に秀でるのではなく、色々な才能を兼ね備える ) という事でしょうか

寄って

オオキトンボ。 いるところにはいるし、いないところにはいないと ( 当たり前ですが )
君子の交わりは淡きこと水の如し
( 立派な友情は、水のように あっさりしているが永久に変わらない ) と、続くことを祈って

謎の国、謎の場所だ とか言っておりますが、
信頼できる方にまで 秘密にするつもりは毛頭ないので、出会った時にでも (笑)
君子は豹変す
( 過ちと知ったらすぐに改めて善に移る ) という事でしょうか? (笑)
※ 本来は良い意味で使うそうです。 悪い意味の心変わりで使われる事が多いようですが

君子に拘って 記事をつくってみましたが、思った以上に多くて 若干 苦しかったです (笑)
君子に 三畏、三戒、三楽、九思あり、二言、争う所無く、三端を避く と (笑)
さてはて、何故、君子をまとめようかと思ったのかというと、
オオキトンボ ⇒ 大きい ⇒ 大きい心 ⇒ 君子 という・・・

こう、まとめていて 思ってしまいました
周りの人がみんな 君子 ならいいなぁ と (笑)
そりゃ、関羽 将軍が 神に祭り上げられるわけだ (笑) 裏切らない部下、素晴らしい!
そんな事思っている時点で、私は君子とは ほど遠いようです (笑)
あー、自虐すぎて、なんか体調悪くなってきました
六君子湯 でも飲んで 寝よう (笑)
スポンサーサイト
tag : オオキトンボ
コメント
コメントの投稿