それでは何種類? & 2014年の目標
2012年に 撮影した種類が 97種類でした
98 ヒメクロサナエ
99 ムカシトンボ
100 ニホンカワトンボ
101 フタスジサナエ
102 クロサナエ
103 アオサナエ
104 ヒロシマサナエ
105 コサナエ
106 モートンイトトンボ
107 ヒメサナエ
108 ヒヌマイトトンボ
109 マダラヤンマ
110 マダラナニワトンボ
111 ルリボシヤンマ
112 ナゴヤサナエ
113 タイリクアキアカネ
114 オオキトンボ
同定を間違っていなければ、新しく見る事ができたのは 17種類 でした
この ブログでお見せできた トンボは 114種類 になりました
2年間駆け抜けて、日本のトンボ のやっと半分といったところです
これから先、種類を追いかけていくのは中々厳しいでしょう
それこそ 1種類 数万円 くらいの覚悟で、かつ 時間的、体力的余裕も必要となります (@_@;)
写真としても、もっと絵的に拘るなら、広角や魚眼、虫の眼レンズといったところが欲しくなりますが、
現代の Web社会では、産地特定の恐れもあり 安易には Blogには出しにくいでしょうし・・・
2013年 を振り返ってみて
2012年に比べると、出動できる日数は半分以下でしたが、
効率が格段に上がったおかげで 成果があった年だったと思います
上記の新しく出会えたトンボ達もそうですが、
クロスジギンヤンマ、マルタンヤンマ、スナアカネ と多く出会えたのが印象的でした
一方で、2012年に出会った、キイロヤマトンボ、ベニトンボ、トゲオトンボなどは会えず
週末の天候の影響のせいでしょうが カトリヤンマも少なかった印象でした
他に bobtuckさん、ねぎトロさん、amazonさん、ヤンマ探索記さんといった
先輩方と 初めて お会いできた事や、
遠征では I さん御一家と楽しくトンボ観察が出来た事
それに新たに リンクをして頂けた方々が増えてきた事も嬉しかったです
さぁて、既に 2014年成虫シーズンは始まっています
今季は どんな出会いが待っているでしょうか?
個別にやりたい事、見たいトンボを書き出してみたら、軽く数年 かかっちゃいそうでした (@_@;)
仕事的にも、家庭的にも なかなか動けなくなりそうですし ボチボチで取捨選択します (笑)
とはいえ 志だけは高く持っていきたいと思います
2014年の目標
① 一種類は 新規撮影をしたい!
② 名前を間違えないようにしたい
③ 嫁の アオハダトンボを超えたい
④ タイムリーに記事を書きたい
⑤ ヤマトタマムシが撮りたい
正直なところ、始める前から ④ は 諦め気味ですが、どこまでいけるかな www
では、見て下さっている方々、リンクして頂けている方々、実際お会いした方々
今季も また宜しく御願い致します m(_ _)m
どこぞで 会っても邪険にしないで下さいね (笑)
最後に何となく、保留にしていた写真を1つ
排水中の ヒメクロサナエ

2013年に撮影したものです。 今年も もーすぐでしょうね (@_@;)
これで、2013年度の記事は最後の予定です
次に成果があるまで 更新は一旦お休みします (^o^)丿
今年も下らないネタの数々にお付き合い頂き 有難うございました m(_ _)m
98 ヒメクロサナエ
99 ムカシトンボ
100 ニホンカワトンボ
101 フタスジサナエ
102 クロサナエ
103 アオサナエ
104 ヒロシマサナエ
105 コサナエ
106 モートンイトトンボ
107 ヒメサナエ
108 ヒヌマイトトンボ
109 マダラヤンマ
110 マダラナニワトンボ
111 ルリボシヤンマ
112 ナゴヤサナエ
113 タイリクアキアカネ
114 オオキトンボ
同定を間違っていなければ、新しく見る事ができたのは 17種類 でした
この ブログでお見せできた トンボは 114種類 になりました
2年間駆け抜けて、日本のトンボ のやっと半分といったところです
これから先、種類を追いかけていくのは中々厳しいでしょう
それこそ 1種類 数万円 くらいの覚悟で、かつ 時間的、体力的余裕も必要となります (@_@;)
写真としても、もっと絵的に拘るなら、広角や魚眼、虫の眼レンズといったところが欲しくなりますが、
現代の Web社会では、産地特定の恐れもあり 安易には Blogには出しにくいでしょうし・・・
2013年 を振り返ってみて
2012年に比べると、出動できる日数は半分以下でしたが、
効率が格段に上がったおかげで 成果があった年だったと思います
上記の新しく出会えたトンボ達もそうですが、
クロスジギンヤンマ、マルタンヤンマ、スナアカネ と多く出会えたのが印象的でした
一方で、2012年に出会った、キイロヤマトンボ、ベニトンボ、トゲオトンボなどは会えず
週末の天候の影響のせいでしょうが カトリヤンマも少なかった印象でした
他に bobtuckさん、ねぎトロさん、amazonさん、ヤンマ探索記さんといった
先輩方と 初めて お会いできた事や、
遠征では I さん御一家と楽しくトンボ観察が出来た事
それに新たに リンクをして頂けた方々が増えてきた事も嬉しかったです
さぁて、既に 2014年成虫シーズンは始まっています
今季は どんな出会いが待っているでしょうか?
個別にやりたい事、見たいトンボを書き出してみたら、軽く数年 かかっちゃいそうでした (@_@;)
仕事的にも、家庭的にも なかなか動けなくなりそうですし ボチボチで取捨選択します (笑)
とはいえ 志だけは高く持っていきたいと思います
2014年の目標
① 一種類は 新規撮影をしたい!
② 名前を間違えないようにしたい
③ 嫁の アオハダトンボを超えたい
④ タイムリーに記事を書きたい
⑤ ヤマトタマムシが撮りたい
正直なところ、始める前から ④ は 諦め気味ですが、どこまでいけるかな www
では、見て下さっている方々、リンクして頂けている方々、実際お会いした方々
今季も また宜しく御願い致します m(_ _)m
どこぞで 会っても邪険にしないで下さいね (笑)
最後に何となく、保留にしていた写真を1つ
排水中の ヒメクロサナエ

2013年に撮影したものです。 今年も もーすぐでしょうね (@_@;)
これで、2013年度の記事は最後の予定です
次に成果があるまで 更新は一旦お休みします (^o^)丿
今年も下らないネタの数々にお付き合い頂き 有難うございました m(_ _)m
スポンサーサイト
tag : ヒメクロサナエ
コメント
No title
Re: No title
ねぎトロさん、有難うございますm(__)m
ぎりぎりアウトで、2013年度の記事を終わらせる事ができました (笑)
また週末の天候に一喜一憂する時期がやってまいりました!
これから続々と各地のブログ、HPも盛り上がってくるでしょう (^o^)丿
既に 佐世保のトンボ からも目が離せないですし!
出動できるまでは ネタが無いので休憩・・・と思っていたら、
カウントが2万超えてました! (*^_^*) 有難い事です~♪
前から思いついていた ネタを集めて記事をつくってみようと思います(笑)
ぎりぎりアウトで、2013年度の記事を終わらせる事ができました (笑)
また週末の天候に一喜一憂する時期がやってまいりました!
これから続々と各地のブログ、HPも盛り上がってくるでしょう (^o^)丿
既に 佐世保のトンボ からも目が離せないですし!
出動できるまでは ネタが無いので休憩・・・と思っていたら、
カウントが2万超えてました! (*^_^*) 有難い事です~♪
前から思いついていた ネタを集めて記事をつくってみようと思います(笑)
コメントの投稿
トンボの神様に愛された神童とでも言いますか?
駆け抜けてing
革命的なBlog・・・楽しませて頂いています。^^
TAKI桃さんの次なるステージを楽しみにしています。
駆け抜けてLiveBlog
新たなスタートですね!
個人的に楽しみです!^^v