笹食ってる場合じゃねぇ!!
黄昏ヤンマに概ね振られ、傷心状態
あのヤンマがどーなったか見に行こうと思い立ちました!

かなり懐かしい1枚
この時期 (といっても、7月下旬の事です) でもいました (*'ω'*)
池の中では 成熟個体が飛び交っていましたが、
草ぼーぼー& 雨で水位上昇してしまって入れず
池周りで撮影できたのは 未熟個体みたいです

別の個体

ちょっと尾部がつぶれた個体
心臓は大丈夫なのだろうか? (トンボの心臓の位置は・・・)

これは♀みたい ↑のはどっちかな?

ただ、ちょっと今回はある場所に拘って撮影してみました
お気づきになるでしょーか?(笑)

アオヤンマは別名・・・
寄ってみると、どーでしょう。似ている気がしてきました (笑)

アオヤンマ= 別名:タケヤンマ (竹ヤンマ)
竹×竹のコラボ!
こりゃ、いいネタができた! と一人満足しておりました (^^)v

が、しかぁし!(;゚Д゚)
『 竹 』 は イネ目イネ科タケ亜科の種の一部の総称
世界に600~1200種と言われており
厳密には、 『 タケ 』、『 ササ 』、『 バンブー 』 の 3つに分かれると
『 バンブー 』
は、株がわかれて育ち、 『 タケ 』、『 ササ 』は地下茎で繋がって育つと
『 タケ 』
生育後、竹皮が落下する。葉っぱの形に格子目がある。開花は約120年周期
『 ササ 』
生育後、竹皮は残る。葉っぱの形は平行脈。開花は40~60年周期
この情報を踏まえて 写真を見直してみると・・・

うん。 ササ(笹)だコレ orz (笑)
ササヤンマでした (笑)
最初に パンダを出したのは こーゆう理由でした (笑)
ちなみに、『 パンダ 』 は、
ネパール語で 『 竹を食べるもの 』 を意味する言葉が由来という説があるそうです
(確定では無いよう)
『 レッサーパンダ 』 は、『 小さいパンダ 』 という意味だそうですが、
実は パンダとは レッサーパンダが先に名づけられていたそうです
レッサーパンダ:1835年。 ジャイアントパンダ:1869年
ジャイアントパンダが パンダで定着してしまったため、レッサーが定着しちゃったという・・・
俳優の 下條アトム さんは、実名で
鉄腕アトムの誕生より先に名付けられており、
鉄腕アトムからとった訳ではないと聞いてビックリした事を思い出しました (笑)

記事がボケボケになってまいりました (笑)
気がづくと ボケボケにしか撮れていなかった アオビタイトンボ (笑)
広義の竹は 木なのか草なのか? 未だに議論になるそうです
花が咲いたら枯れてしまうという。1生に1度みれるかどうかの竹の花
竹って不思議ですね~

某教授の言うとおり、『 竹は竹だ! 』 でいい気がします
竹林で清談でもしつつ ゆっくり暮らしたいな~
あっまた白い眼でみられてる・・・
あのヤンマがどーなったか見に行こうと思い立ちました!

かなり懐かしい1枚
この時期 (といっても、7月下旬の事です) でもいました (*'ω'*)
池の中では 成熟個体が飛び交っていましたが、
草ぼーぼー& 雨で水位上昇してしまって入れず
池周りで撮影できたのは 未熟個体みたいです

別の個体

ちょっと尾部がつぶれた個体
心臓は大丈夫なのだろうか? (トンボの心臓の位置は・・・)

これは♀みたい ↑のはどっちかな?

ただ、ちょっと今回はある場所に拘って撮影してみました
お気づきになるでしょーか?(笑)

アオヤンマは別名・・・
寄ってみると、どーでしょう。似ている気がしてきました (笑)

アオヤンマ= 別名:タケヤンマ (竹ヤンマ)
竹×竹のコラボ!
こりゃ、いいネタができた! と一人満足しておりました (^^)v

が、しかぁし!(;゚Д゚)
『 竹 』 は イネ目イネ科タケ亜科の種の一部の総称
世界に600~1200種と言われており
厳密には、 『 タケ 』、『 ササ 』、『 バンブー 』 の 3つに分かれると
『 バンブー 』
は、株がわかれて育ち、 『 タケ 』、『 ササ 』は地下茎で繋がって育つと
『 タケ 』
生育後、竹皮が落下する。葉っぱの形に格子目がある。開花は約120年周期
『 ササ 』
生育後、竹皮は残る。葉っぱの形は平行脈。開花は40~60年周期
この情報を踏まえて 写真を見直してみると・・・

うん。 ササ(笹)だコレ orz (笑)
ササヤンマでした (笑)
最初に パンダを出したのは こーゆう理由でした (笑)
ちなみに、『 パンダ 』 は、
ネパール語で 『 竹を食べるもの 』 を意味する言葉が由来という説があるそうです
(確定では無いよう)
『 レッサーパンダ 』 は、『 小さいパンダ 』 という意味だそうですが、
実は パンダとは レッサーパンダが先に名づけられていたそうです
レッサーパンダ:1835年。 ジャイアントパンダ:1869年
ジャイアントパンダが パンダで定着してしまったため、レッサーが定着しちゃったという・・・
俳優の 下條アトム さんは、実名で
鉄腕アトムの誕生より先に名付けられており、
鉄腕アトムからとった訳ではないと聞いてビックリした事を思い出しました (笑)

記事がボケボケになってまいりました (笑)
気がづくと ボケボケにしか撮れていなかった アオビタイトンボ (笑)
広義の竹は 木なのか草なのか? 未だに議論になるそうです
花が咲いたら枯れてしまうという。1生に1度みれるかどうかの竹の花
竹って不思議ですね~

某教授の言うとおり、『 竹は竹だ! 』 でいい気がします
竹林で清談でもしつつ ゆっくり暮らしたいな~
あっまた白い眼でみられてる・・・
スポンサーサイト
コメント
No title
Re: No title
つばさ2号さん、こんばんは
大変返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした
コメント有難うございます
今年はとにかく黄昏ヤンマとの出会いは少なかったです
その分、アオヤンマに出会えてうれしかったです
ジャイアントパンダ
色々な本やテレビで出てくるので子供が見たがるのですが、
なかなか実物に会う場所まで行くのは大変そうです(笑)
大変返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした
コメント有難うございます
今年はとにかく黄昏ヤンマとの出会いは少なかったです
その分、アオヤンマに出会えてうれしかったです
ジャイアントパンダ
色々な本やテレビで出てくるので子供が見たがるのですが、
なかなか実物に会う場所まで行くのは大変そうです(笑)
コメントの投稿
青竹やんまですね^^!
この組み合わせは結構珍しいと思います。
大概ヤブ・ネアカやカトリ、私はマルタンで
撮りました^^。
富士山の近くで竹だけの植物園があると
聞きました。竹も色々な種類があって形も
ユニークなものがあるようです。
パンダさんは上野で幼い娘を連れて並んだ
事を思い出しました。